どうしても外せない用事があり、代表一人で埼玉に向かう為、松島駅に送りに行きました。




石田さんは、代表の代わりに黙々と重機作業。



代表いわく「石田氏一人で石出し」だそうですwww




私は牛網に戻って、掃除のおばさん(もとい掃除のお姉さん)


作業場のおが屑は小さなゴミ箱いっぱいになりました。


今年もポロシャツの季節ですね。

昨年度、100枚まとめ買いしたのですが(TωT)
実はまだ20枚あるんです。
...
東松島ポロシャツ
1枚2500円です。

売上は東松島市に義援金ですが、すでに立替払いしてい
るので、
在庫売りは、単純に当会の赤字埋めです。

購入していただける方は、照屋までご連絡下さい。(´;ω;`)
090-8479-1441
宜しくお願い致します。

残りのサイズは
「M 4枚・L 11枚・LL 5枚」です。




自宅と、春日部の事務所から持って来たソファーをセットしてみました。




事務室も掃除しました。(日々当たり前の事ですけどw)




お昼になり、伊丹から遥々お客さんがいらっしゃいました。

国際エンゼル協会の事務局長の東村さんと、

同会のバングラディッシュの責任者のMd.Azizul Bariさん

今までに、沢山のご支援を保育所や小学校や幼稚園や保育園にしていただき、

そして当会の活動にもご協力いただいております。

東村さんに出会えたのは、理事の浅野さんのおかげでもあります。



事前にスケジュールを組んで東松島にお越しいただいたので、

SmileDining弁当をご注文くださいました。

黙々と重機作業してきた石田さんも、戻ってきて6人でお弁当食べました^^




手品が得意という東村さん、私たちに披露してくれましたо(ж>▽<)y ☆

二宮さん、子どもばりのリアクションなもんだから、

東村さんは特別にタネ明かしまでしてくれましたw


午後一番は、石田さんが作業している浜市の体育館に視察。



それから、いままで支援をお繋ぎした所を回るため、

まずは矢本西保育園に向かいました。




子供たちは、ちょうどお昼寝の時間でしたが、かわいい寝顔が沢山見れました^^



0歳児のお部屋のカエル達w ( ´艸`)可愛いので写真撮らせていただきました。




今日、多分唯一テルヤが写っている写真w



国際エンゼル協会様に、ご支援いただいたうちの一つ「おままごとセット」が、さっそく大活躍で、子供たちは毎日これで遊んでいるそうです^^




先生方みなさん集まっていただき、佐々木園長先生からお土産までいただいてお礼を言われました。



「甘いものが大好きな代表さんにどうぞ~」と、おまんじゅういただきました^^

「照屋さん、具合悪かったと聞いたので、これ食べて下さい~」と、

矢本西保育園の畑でとれた”初物キュウリ”をいただきました(ノω・、)

食べるのもったいないけど、「これ食べて元気になって~」と言われたら、喜んでいただきます!



帰る前に、バリさん・副園長先生・園長先生・東村さんで記念撮影☆



次に、矢本東保育所に伺いました。

子供たち、お昼寝から覚めて、元気にご挨拶してくれました。

この後、子供たちに囲まれた東村さん、子供が大好きなので、本当に嬉しそうでした^^




それから、大曲保育所に行きました。




こちらでも、お昼寝から覚めたばかりの子ども達、

元気に挨拶してくれた言葉は「おはようございます!」でした^^

起きたばかりですものねw




普段はにこやかなバリさんも、阿部所長先生も、写真だと緊張するのかしらw

東村さんだけ笑顔ですね^^




素のバリさんが撮れました( ´艸`) こちらは大曲浜保育所の花壇です。

花代は、国際エンゼル協会さまにご支援いただきました。




職員室で見つけてしまいましたw「ほしいものリスト」

ほとんどが、ホームセンターなどで購入できる物ですよね・・・。

日常的に先生方が「あったらいいな~」と思う物を忘れないように記入しているそうです。

さっそく、東村さんにお願いしてしまいました。

即答で、快諾していただきました。ありがとうございます。



仮設住宅地にもご案内いたしました。

ここで、とんぼ返りしてきた代表も合流。


東村さんとバリさんは、明日まで滞在予定なので、

明日は朝から視察に同行して、残りの保育所も回ります。




東村さん達と別れた後、その足で浜市の体育館に向かいました。

5時半を回っていましたが、石田さんはまだ黙々と重機作業してくれていました。




バトンタッチして、代表も重機作業しました。




埼玉に行って、とんぼ返りしたのに、元気ですねw




重機を降ろされた石田さんw 今度はソリで瓦礫運び




700~800近くあった基礎の石も、残りわずかとなりました。



あと20~30くらいでしょうか。




薄暗くなってきたので、牛網に戻りましたが、玄関付近に大量発生した小さな虫を恐れた照屋は、代表に頼み込んで屋根付近の様子を調べてもらいました(´□`。)だって虫苦手なんだもん



殺虫剤片手に、ひょいひょい屋根に上った代表。




真っ暗になってしまう前に、今度はフェンスの代わりに組む

単管パイプの設置に取りかかりました。




石田さんもお手伝い?



してる風な写真の為にバールもちましたw (お手伝いしてくれましたけどねw)



あのう、もう7時過ぎてますよぉ~



昨日、イートくんが並べてくれたパイプ。




照屋は一足先に室内に戻って、お風呂に行く準備をいそいそとしておりました。

そして、矢本西でいただいた”初物キュウリ”を、洗って、何もつけずにいただきました。

ヾ(@^(∞)^@)ノおいしかったぁ~!味がギュ~って詰まった感じで、

本当に美味しいキュウリでした☆ご馳走様でした。


私は、きしめん食べました~



代表の分に取っておいたSmileDining弁当です!


ご飯が済んで、トラックでホームセンターに資材を購入しに行きました。

単管パイプ5m×10本、6m×10本、ジョイント30個、直交クランプ60個、自在クランプ30個

合計で66,360円ですΣ(=°ω°=;ノ)ノ



トラックに積み込みも代表がやってました。



その間に、私は大曲浜の備品をいくつかチョイスしてきました。

草刈りカマ×5、切れる包丁×3丁、クッキングバッド×3、

ビニール手袋48枚入り×3、虫コナーズ玄関用×2、

アリキンチョール×4、ハチアブ用殺虫剤×2、毛虫コロリ×2

合計 19,714円でした。

明日さっそく大曲浜保育所にお届けしたいと思います。


パイプを積んだトラックを牛網に戻し、乗用車でお風呂に向かいました。


スネオさん・・・怪しいですよ~




「えっ、こうですか~」って、更に怪しいくなっちゃったw

どうやら、スネオくんも、私同様に人見知りなご様子なので、

初めてお話する時は、中村さんって声かけてあげて下さい。

仲良く会話できる仲になってから「そーいえばさ~スネオくん」と

忘れた頃にジャブをかましてやって下さいww


さて、熱も下がったことですしぃ~

今回宮城に来た途端寝込んでお風呂にも入りに行けなかったので、

久々のお風呂。そ・し・て~コ~ラ♪

これで完全復活ですね!



牛網に戻り、代表はやっぱり作業場へ直行w

すでに夜9時すぎてますが・・・

きっと、「やらなきゃならない事」が無くなった時、代表はボケちゃうかもしれないってくらい、毎日ほんとうに忙しそうです。


石田さん、今日一日お疲れさまでした。

明日も宜しくお願い致します。

明日は、強力な助っ人が来ますよ~~~



矢本西保育園さんからいただいたおまんじゅうを開けてみました。

園長先生、副園長先生、先生方。ありがとうございました。いただきます。