6日(水)朝、響の畑の溝掘りを重機で行いました。



水はけが悪いので、水路を作るのです。


屋根を取ってしまうと、違う重機のようですね。




私は、赤井北保育所に向かいました。

別件で伺ったのですが、網戸が破れてしまい、とりあえずガムテープで塞いでいると知り、こちらも対応したいと思います。


その後、東松島市生活復興支援センターに寄って、
子育て支援センター「ほっとふる」に寄って、
市役所に寄って、再度ほっとふるに行きました。


その間に、代表は溝掘りを完了。



あったかいホールに行きました。
今日はSmileDiningが定休日のため、どこかお昼ご飯を食べるのにおススメのお店があるか西田さんに尋ねたところ、「パラダイス」を教えていただいたので、さっそく行ってきました。
店内はBARみたいになっていて、私好み~( ´艸`)

初めて行った店内で、写真をパチパチ撮るのは気が引けてw

料理の写真は撮りませんでしたw

チーズ入りメンチカツを食べました。美味しかったです^^


あったかいホールに戻ると、川村さんが来てましたヾ(@°▽°@)ノ

先日は、気づかぬうちに事務所にスイスチョコを置いていってくれて、

昨日(5日)は、気づかぬうちにパソコンのメモリー増設をしてくれた川村さん。

「留守中に入れてしまうのは危ないよ~」と、注意してくださったので、

この日はバッチリ戸締りして出ましたw

川村さん、いつもありがとうございます。





私は大曲浜保育所に向かいました。

今日は単独行動が多い日です。

代表は土建屋さん、私は左官屋さん作業です。

雨天でも施工可能な速乾モルタル10キロを購入しました。



ひび割れ・段差などを埋めます。


↑↑↑ビフォー・アフター↓↓↓

みるみる乾いていき、施工15分後には表面が乾いています。

(施工可能時間は、たったの5分)
砂地と面を合わせるために、砂をかぶせた後で写真を撮りました。


この2か所と・・・




ひび割れを埋めたこの1か所と・・・




以前のコンクリが砕けていた、この場所とで、計4か所。



途中、何度か雨が降ってきましたが、雨天施工可能のモルタルで良かったです。


鹿野所長先生が「どうぞ一服して下さい」と、持ってきてくださいました。

すみません。お言葉に甘えて頂いちゃいました。




左官作業が終わり、浜市の体育館で作業している代表のもとに行くと・・・

( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

すごい!もうこんなに積み出してる




一人でひたすらに黙々と重機作業




右下のキャブカバーが無い状態で、重たい石材・・・

取り返しつかない故障になったりしないといいけど・・・




体育館に重機を入れる前、入り口は、かなりの段差なので、重機のアームだけで石材をかき集め、なだらかな坂にしてから入ったもよう。(屋根を切断していなければ入るのは不可能な大きさです)



外では、大きなユンボを操作しているオジさんが、出した石材を端に移動させるお手伝いをしてくれました。



旧浜市小学校のすぐそばで畑に作物植えてる渋谷さんにお会いしました。





渋谷さんの土地にくると、去年の5月、谷々さんが伐採に来てくれていたのを思い出します。




先日は、ここで育ったカブを貰って、二宮さんに調理してもらい食べました。

家も解体し、水道が引けないので、畑に与える水を、わざわざ運んで世話しているそうです。






夜、牛網に帰ると、くまモンが家族を増やしてた!w

しかも大量の「栄養」を蓄えてwww

先日、「代表と、くまモンを奪い合う」と書いたもんだから・・・

ブチくんが「奪い合わないように~」と、大きいくまモンを、もう一つと

小さいくまモン3つ、そして赤いコーラを大量に持ってきてくれたのでした。


(ノω・、)ありがとうございます。

でも、コーラ制限中なので・・・冷蔵庫開ける度に誘惑に負けちゃいそうですw


響の仮設住宅に居るブチくん、酒田さんの事務所でお会いしたのが最初でしたが、私はまだ2回しかお会いしてないんですよね。

次回は、どうぞ手ぶらで来て下さ~い^^




8日は、当会の第一回総会を都内にて行う為、7日の午後から一旦埼玉に帰ります。

宮城には8日の夜中もしくは9日の朝に戻ってくる予定でいます。



今後の予定ですが、


7月1日(日)に行われる野蒜復興祭、ステージ設営

8月初旬に行われる矢本グリーンタウンの祭りのステージ設営

8月13日(月)鹿妻地区のお祭り(鹿石神社にて)の協力

16日(木)大曲浜の慰霊祭の協力


など、予定しております。