最近の題名は、何をやった日か、すぐわかる様にキーワードにしてみた。


あちこち作業に行った日は、題名が長くなりすぎてしまうのも難点w


5日の作業は・・・


朝、旧野蒜小学校に行き、校章を取り外す作業から始まりました。




(プラ)スネオさんに、草刈り機を借りたいと思っていたのですが・・・

殆ど消えかけた文字で、読めるのは「スネオ」だったw

やっぱり「スネオ」なんですねw




草刈り機用の燃料も使っていいですよと言っていただきました。

会話中の代表と、中村さん。



容器に団体名書いてあげましたw(ほら!笑顔で喜んでるww)

ちゃんと小さく「プラ」って書いてあるんですよ~( ´艸`)


ところで、いったい何人の人が「スネオさん」って呼ぶのかな?w



代表、2階の窓から出て、セーバーソーでネジを切断中




ワッシャーが邪魔をして、なかなかネジを切断できないみたい・・・




微妙に力が入らない高さだったみたいですね




取れました!




高いところにあったので、そばで見てみると結構大きかったです。




いちろうくんが、昨年通いつめた”野蒜幼稚園”に行っていると聞き、私たちも寄らせていただきました。

それぞれの子供たちに「いちろうくん!!」と呼ばれていて、大モテのいちろうくんでした^^




隣の野蒜小学校 に用事があって行ってきました。



校章を先生方にお見せする為です。




校長先生は不在でしたが、教頭先生と色々お話しできました。

校章は、取り外したばかりですので、キレイに磨いてからまた持って来たいと思います。





私の用事で小野保育所に行きました。
代表、優しいから頭ぽかぽか叩かれたり、髪掴まれたりしてましたねw



園庭では、4月の大雨でできた溝を埋める為業者さんが来てました。







代表と牛網で別れ、私は保育所回り。

矢本東のポスト。アンパンマンの表情が優しさがあって、この絵なんだか好きです^^
色合いもいい感じですね^^



大曲浜保育所に行きました。花壇に花が入っているとイイですね~



しかし・・・トラックで入った時のせいか、コンクリが割れて危ないからどうしましょう・・・とご相談を受けました。


ひび割れ箇所も気になりますね。



さっそくダイシンに行って、雨の日でも施工可能はモルタルを購入してきました。

「おねえちゃん!」と声がして、振り向くと、先日大曲浜で鳥居建てる作業の時にいらっしゃった方が、私を覚えていて声かけて下さいました。ヾ(@°▽°@)ノ嬉しいですね~




赤井北保育所にいきました。

建物内のドアをペンキ塗りしてほしいと要望があがってます。

いつかの土日で塗らないとですね・・・




ドア1枚塗るだけでも、ずいぶん印象変わりますからね^^





ホール出入り口の引き戸が、一番ひどいですね・・・




遊具のペンキ塗りも行う予定です。

ブランコ下のマットは、国際エンゼル協会様にご支援いただきました。



この他、赤井南保育所では、作業依頼が3つあり、日程調整なるべく早くして行いたいと思っています。

矢本東保育所は、秋ごろ移設予定ですので、その後がたいへんそうですね。

大曲保育所は、遊具のペンキ塗りも頼まれています。
先日のトーセイ株式会社からの寄付金の受領書を8件分集めてきて、まとめて発送させていただきました。
ありがとうございました!



お昼に、署名運動の嘆願書を持ってなほちゃん家にお邪魔致しましたw

笑顔のかわいいお母さん^^撮らせていただきました。

過労死防止基本法の制定を求める署名運動です。

ご協力いただきました皆さん、ありがとうございます。

まだまだ署名集めています。まだ署名されていない方、ご協力宜しくお願い致します。



またまたなほちゃんのお母さんに煮物いただいちゃいました( ´艸`)

冷凍してあるので、自然解凍していただきます^^ありがとうございます!




話は変わりますが、東松山チームに参加された方が、ご自身の所属するテニススクールの児童保護者の方々と共に「東日本大震災」の募金活動をされたそうで、その一部が、当会に支援金として寄付をしていただきました。
152,689円です。

繋いで下さった松本先生、そして株式会社レック興発代表取締役の新堀様、ご協力いただきました皆様、ありがとうございます。
被災地・震災遺児支援などの活動に活用させていただきたいと思っております。


保育所回りから戻ると、代表は重機の屋根を取る作業中でした。


作業工程を写真に撮っていたので、ご紹介w
まずは、すでに割れていた窓のセル版を取り外し。





セーバーソーで屋根の鉄柱を切断。


金具を取り付ける為の穴をドリルで開けました。




私が戻って1~2分後に、二宮さんと高尾くんが到着≧(´▽`)≦


運転中の二宮さんが「なんか大きい人走ってる!!!」と思って見たら、

高尾くんが走っていたらしいw

それでは、走っていただきましょう・・・
庭の端っこに移動してもらい、走ってきてもらいます。(どこにいるか見えますか?)




あっという間に至近距離www 迫力ありました。

見事にブレずに撮ったとおもうでしょw

本当は、高尾くんが物凄い勢いで走り、通り過ぎてしまったので、

戻って止まってもらいましたw


5日(火)のSmileDining弁当です!




高尾くんも予め注文してくれていたので、一緒に食べます。



午後から作業に参加してもらう石崎さんも一緒に、6人でお昼ごはん☆



重機の屋根を取り外し可能に変えた代表。




高尾くんなら頭出して乗ってそうだねw



なんで取り外し可能にしたかは、facebook見てる人なら分かりますね。



高尾くんより背が高くなった代表w(高尾くんっていろんな表情するねw)
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908550405.jpg



もっと僅差にすれば自然に写ったでしょうに、「いかにも段差」でしたねw

特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908560923.jpg




浜市の体育館に行きました。

写真撮ってる高尾くんを撮ってみましたw



カメラ構える前から、なぜかこのポーズでいた理恵先生w



一般社団法人JASFA(持続可能で安心安全な社会をめざす新エネルギー活用推進協議会)の、

代表理事の小野さんと、南関東支局長の前田さんが現場を視察にいらっしゃいました。

コンクリの基礎は、不要ということで、重機で撤去することになりました。

(屋根があると中に入れない為、切断したのです)




代表と、小野さん、前田さんと、記念にパチリ



トラックの荷台を空けるため、重機を牛網に降ろしました。



高尾くんチームが、学習支援でお世話になっている浜市小学校に行きました。


浜市小学校の校章がついた緞帳のお話しなどさせていただきました。




資材を取りに、旧野蒜小学校へいきました。


到着して、理恵先生の車を見ると、高尾くんがお弁当食べてたΣ(・ω・ノ)ノ!

吉房くんも一緒に食べるはずだった分のお弁当。急用で帰ってしまった吉房くんの代わりに食べてますw




夕方、電車で帰る高尾くんですが、時間までお手伝いいただける事になりました。

長身をいかしての荷物運びw



代表が上から撮ってくれた写真
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908327371.jpg


理恵先生は階段で、せっせと荷物運びしてくれました。



タンスを運び出すため、窓を外しました。
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908259254.jpg



フッと思い立って、「決め顔して~」と頼んだら、この顔w

特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908241182.jpg

眉間にしわ寄せて、二重にして、舌出してるって・・・

何を考えての「決め顔」なんでしょうかwww





荷物を降ろします。
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908531088.jpg


理恵先生、高尾くん、黙々と荷物運びしてくれました。
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908498966.jpg




*照屋ですw
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908354977.jpg
タンス持ち上げていたら、代表が笑いながら撮ってましたw

(引き出し抜いてるから軽いもん)


高尾くんがすぐにサポートしてくれました。
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908383310.jpg


ぶつけたりして傷がつかないように慎重に運びました。
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908421305.jpg



仕事を終えての水分補給

特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908313494.jpg


台の上にケータイ置いて、タイマーで撮りましたw
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908296188.jpg

理恵先生、高尾くん、お手伝いいただきありがとうございました!


理恵先生、牛網が地元で、浜市小学校を卒業し、牛網保育所で働いていたこともあるので、
震災後しか知らない私より、思うことが沢山あるでしょうに・・・
こうして一緒に作業にまで参加してもらえて嬉しかったです。
これからも、気軽に寄ってくださいね~


この後、理恵先生が高尾くんを松島まで送って行ってくれました。
すみません、お疲れ様でした~!




「今日は夕飯のおかずは用意しなくていいですよぉ~」と、二宮さんが電話くれました。
おかずをくれましたヾ(@^(∞)^@)ノ
阿部さんが持ってきてくれて、さっそくいただきました!
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1338908759911.jpg
いつも美味しい食事を食べれて、私たち幸せですねぇ~。
二宮さん・阿部さん、ありがとうございます。



その後、つもる話もありまして、代表が「阿部さん家で飲もう!」と提案。

お邪魔させていただきました。
阿部さん家のテレビの前は、ワンピースのキャラがズラリww



普段はめったに飲まない代表と阿部さん。
飲んでも缶ビール1本ずつですが、一緒に飲めることが嬉しいみたいです^^
私は、お酒飲めないので、三ツ矢のきれいな水飲んでましたw

えっ?コーラ飲んでたんじゃないのかって?

飲みませんよ(TωT)お風呂上りじゃないもん