6/2(土)



朝、ボランティア参加者の皆さん集合



日産チームの滝さん

今一番欲しい物「嫁さん」ってww



同じく日産チームの金子さん

痒いところに手が届く細やかな気配りをしてくれるので助かります!




新井さん。昨年4月からの古株wお世話になってます。




藤井さん。いっつも笑顔で礼儀正しいの。私も見習いたいと思ってますw




猪狩さん。当会の会員にもなってくれています。(実は今日ケガしちゃったの)



まっつん。会うたびどんどん痩せてるの~。



代表。写す瞬間下向いちゃったw



栗原さん。おもいっきり「素」で写ってますねw



「ツマサキ」さん。実は「シマサキ」さん。

お仲間の金子さんに「ツマサキさん」って呼ばれてたのが笑えるw




日産チームの時岡さん。喋ったことないから、まだキャラを知らないので、イジリようが分かりませんw


イートくんや、彩ちゃんも到着し、大友さんも来て、みんなで資材をトラックに積んで、旧浜市小学校体育館に到着。


すでに到着していた東松山チームが、待ちきれずに「素手」で床はがし開始していましたwww




東松山チームのリーダー「末永さん」




この床を全部剥がします。




みんな揃ったところで、代表から作業説明。


彩ちゃんにカメラを託し、撮影してもらいました。


代表が指差して説明しているのは・・・




緞帳です。浜市小学校の校章が入っている緞帳もとっておきます。



作業開始




バールを使って剥がします。



剥がした床材を、手で運びます。





代表は、日産チームのメンバーを引き連れて緞帳に・・・




「上の小窓から代表が顔出しているのが見えましたぁ~」って、彩ちゃんが撮ってくれた写真。




私の事も撮ってたんですねぇ~(全然気がつかなかったw)




校章部分だけ切り取るそうです。




ハシゴをドンドン昇っていく代表w




高所恐怖症の私には真似できません(´・ω・`)




左右を切ったところ



取れましたぁ~~ヾ(@°▽°@)ノ






彩ちゃんが、上から撮ってくれた写真




みんな黙々と作業していました。




フローリングの下は、斜めに板張りで、二重に剥がすのですヽ(;´ω`)ノ



彩ちゃんも運んでくれていましたが、身重なんですから無理しちゃダメですよぉ~

彩ちゃんには、私の事務作業を手伝ってもらうことにして、牛網の事務所でお手伝いしてもらいました。

ありがとうね(ノω・、)すんごい助かった!



東松山チームの「あにき」この人もやっぱり写真キライなのよね( ´艸`)




代表ww カメラに気づいてサービスポーズw




栗原さん。マスクに手ぬぐいまでしてるのに、半袖って無防備じゃないですかぁ?




猪狩さん。まだ怪我する前w





ガテン系の滝さんw 久々に会ったら真っ黒に日焼けしていてビックリしたw



シマサキさん。初めて会った時の印象で

「爪先???」Σ(・ω・ノ)ノ!って驚いたので、絶対忘れませんw

「ツ」と「シ」・・・自分の名字を間違えちゃいけませんよぉ~www





金子さん。言いたいことや、決めとかなきゃいけないことを、さりげなく聞いてきてくれるので、「この人すごい!」って思いました。きっと仕事できる人だと思います。



イートくんと彩ちゃん。

あらためて、お祝いを言わせていただきます。

ご結婚、ご懐妊おめでとうございます。о(ж>▽<)y お幸せに~☆


昨年4月に作業に入った「宝昌寺」より依頼が入り、今度作業することになりました。

代表は、さっそく宝昌寺に行き、現場確認。



私の用事を、まっつん・栗原さん・大友さんに手伝っていただきました。




赤井南保育所の側溝掃除が、本日保護者会の皆さんで行われたので、

それに合わせて、側溝の蓋の上に人工芝を敷きます。



45センチ幅の人工芝。一巻き30mを6つ。

国際エンゼル協会様に費用を出していただきました。



風が吹く度、庭の砂が側溝に入ってしまい、すぐ詰まってしまっていたのです。





以前、建物側に敷きましたが、よく通るところなので、ボロボロになってきたのと、長さが足りなかったので、今回は長いまま敷きました。



建物側だけで55mくらいでしょうか・・・




続けて、大曲保育所にも敷きに行きました。
いままで、敷物を使っていなかったので、1か月に1回は、先生方で側溝掃除して砂を払っていたと聞きました。グリーンが鮮やかで、いい感じです。



水場を挟んで、反対側にも敷きました。



こちらの側溝の上にもグリーンの人工芝マットを敷きました。

さっそく子ども達が、わざわざ靴を脱いで、マットの上を歩いて感触を楽しんでいましたw

靴を脱いでしまったのは、なんとも微笑ましいwww




もうお昼間近でしたが、浜市に戻って、みんなと作業の続き。



代表は体育館の裏のプレハブの解体






私が3人を連れて保育所2件行っている間に、結構作業が進んでいました。





みんな、黙々とやってくれました。



室内とはいえ、今日は暑くてみんな大汗かいていましたね。

そうなることを見越して、彩ちゃんはキュウリの浅漬けとレモンの輪切りを用意してきてくれました。




この2枚目の板を剥がすのが結構大変。

バール&セーバーソーで取りました。




土台の角材はチェーンソーで切断。




イートくん、今日はグリーンカラーでまとめてましたねぇ~





お昼は牛網に戻って食べました。

本日のSmileDining弁当です。(照屋仕様w)

みんなは 梅干しで、私はゴマ塩( ´艸`)ダッテウメボシタベレナイモン

ハンバーグのソースも違うのw



喫煙者部屋w





ケガをしちゃった猪狩さん。代表が付き添って病院行きました。

床はがしの際、取った板が跳ね返ってオデコを切ってしまったの(:_;)

縫わずに済んで良かった。気をつけてくださいね~。




末永さん。絶対今回も来てくれると思ってました!( ´艸`)




運転手さん。あんまり喋ったことないですけど、すっかりお馴染みの方ですねw

いつものもう一人の運転手さんは「行けなくて残念です」ってメールくれました。



午後、浜市にふたたび出動し、土台の角材が固定してあるボルトを外します。




多くを説明しなくとも、次々と作業をこなす常連メンバーさんw

角材を取り、ボルトがむき出しの土台には印つけて、危険回避。




足場を確保しながらの床はがし




ナットもサビて回りづらくなっています。





「また撮った!」ってアニキに怒られるかしら( ´艸`)





松本先生も作業に参加して下さいました。




みんな「やりたくてやる人たち」だから、休憩を取ろうとしないので、半ば強制的に休憩合図してましたw




唯一ブレずに写った新井さんの作業写真w



鹿妻チームは滝さんにチームリーダーをお任せして、
東松山チームは、リーダーの末永さんにお話しして、

私たちは一旦野蒜に向かいました(本当は石巻に行くつもりが予定変更w)



来月のプール開きに向けて、小野保育所のプールを運びます。






これまた、代表がほぼ一人で持ち上げておりました。

ですが、数があるのと、傷つける訳にはいかないので、応援を呼びましたw



来てくれたのは、金子さんと嶋﨑さん。



助かりました~o(〃^▽^〃)o




トラックに積みきらなかった第二弾を野蒜に取りに行きました。





今度はお手伝いいただいたので、スムーズに積めました^^




小野保育所に降ろし、最後にブルーシートで覆って終了。

金子さん、嶋﨑さん、ありがとうございました。



浜市に戻ると、渋谷さんが居て、声を掛けたら

畑で育ったカブを分けて下さいましたヾ(@^(∞)^@)ノ

渋谷さんが私の亡き父に似ているって話を代表がした途端、やっぱり涙が出てしまった。

やさしい面影が本当によく似てるんです。

なんだろなぁ・・・、父に似ている渋谷さんに会うのが嬉しいんだけど

早く見つけてあげられなかった事の後悔で、涙が出てくるんだろうな。

でも、泣いたらお父さんは喜ばないと思うから、泣きたくないんだけどな。





牛網に戻っていた皆は、改装途中の部屋の片づけをしてくれてたw

ボランティアの行動力ってすごいなぁ~~w

「皆さん、家でもこんだけ動くのぉ?」って聞いたら、みんな「家ではしませんよぉ~」ってww
そうよねw 私もそうですw



歯のせいで、ホッペが腫れてる代表。

恐る恐る夕飯を食べてますw




本日は、夜もSmileDining弁当です!

すきやき弁当ヾ(@^(∞)^@)ノ

でも、「牛肉の薄切りがあんまり好きではない私」は、豚肉なの( ´艸`)

代表「何が違うの?」

私「私はブタなの~」

( ̄□ ̄;)!!

代表「その言い方は誤解を招くから止めた方がいいよw」


・・・うん。まぁ、そうね。

でも、「ぶたキャラ」でもあるから、いいけどねぇ~w



配達してくれた阿部さん。撮る瞬間避けたつもりらしいw




後から来てくれた二宮さん。・・・いいのかなこの写真w

手が・・・Σ(=°ω°=;ノ)ノ痛くないの?

真似したら、痛かったよw


ってか、その顔!www


最近、ブログに変顔ばっか載ってるから、藤井さんもビックリしてたじゃんw

「二宮さんが、こんなに面白い人だとは思っていませんでした。」ってwww


可愛いのに、気取らず、おちゃめな二宮さん。

それでいて料理が得意で、優しくて、

実は中身は「オヤジ」で出来てるのよねw




今日は、夜9時半頃まで事務所でブログ編集してたんだけど、

写真に写っている皆がそばに居る時は、やっぱりはかどりませんねw


ブログって、なんで面白いのか分かった!

本人にバレてもいい事を、陰口みたいにブツブツ書いてるからかもねw



さてさて、本日も長い長い記事を、ここまでお読みいただきありがとうございますw

おやすみなさい。



























Android携帯からの投稿