来月のボランティア募集に参加される方々へ
災害従事車両の申請についてご説明いたします。
① 当会に、氏名、参加日、連絡先を、必ず事前に「メール」にてお知らせ下さい。
npojidou@npojidou.onmicrosoft.com
(氏名と活動日を、東松島市生活復興支援センターに、当会から登録します。)
② 当会から登録完了メールが届いてから、「東松島市生活復興支援センター」のHPより
受入れ承認書をダウンロードし、必要事項を記入。
・依頼日(記入日)
・依頼者氏名(名前の横に「児童養護施設支援の会」と必ず記入して下さい。)
・連絡先(ご自身の住所と、返信用のFAX番号、電話番号は必須です。)
・活動日時(参加日)
・活動場所(旧浜市小学校体育館)
・活動内容(床はがし、ガレキ撤去)
③ 東松島市生活復興支援センターに、記入済み用紙をFAXします。
0225-82-9813
④ 承認印が押された用紙が、FAXにより返信されてきます。
⑤ 承認書を持って、各都道府県・市町村の担当窓口において、災害派遣等従事車両証明書の発行を申請して下さい。
(窓口の所在などは、各自お調べ頂きます様、宜しくお願い致します。)
上記、申請内容について、ご不明な点などございましたら、照屋までご連絡下さい。(夜9時以降はご遠慮下さい)
090-8479-1441
Android携帯からの投稿
災害従事車両の申請についてご説明いたします。
① 当会に、氏名、参加日、連絡先を、必ず事前に「メール」にてお知らせ下さい。
npojidou@npojidou.onmicrosoft.com
(氏名と活動日を、東松島市生活復興支援センターに、当会から登録します。)
② 当会から登録完了メールが届いてから、「東松島市生活復興支援センター」のHPより
受入れ承認書をダウンロードし、必要事項を記入。
・依頼日(記入日)
・依頼者氏名(名前の横に「児童養護施設支援の会」と必ず記入して下さい。)
・連絡先(ご自身の住所と、返信用のFAX番号、電話番号は必須です。)
・活動日時(参加日)
・活動場所(旧浜市小学校体育館)
・活動内容(床はがし、ガレキ撤去)
③ 東松島市生活復興支援センターに、記入済み用紙をFAXします。
0225-82-9813
④ 承認印が押された用紙が、FAXにより返信されてきます。
⑤ 承認書を持って、各都道府県・市町村の担当窓口において、災害派遣等従事車両証明書の発行を申請して下さい。
(窓口の所在などは、各自お調べ頂きます様、宜しくお願い致します。)
上記、申請内容について、ご不明な点などございましたら、照屋までご連絡下さい。(夜9時以降はご遠慮下さい)
090-8479-1441
Android携帯からの投稿