今日の東松島は、朝から雨でした。

代表は、看板取り付け用の穴を開けていました。





私は、床張りの続き



タイルカーペットが足りなかったので、昨日買ってきました。




この部屋の床は終了ヾ(@^▽^@)ノ
我ながら、キレイに敷き詰めたと自画自賛w
でも、1枚を切ってしまうと、もったいないので・・・




実は、こんな風にパズルの様に端材で組み合わせて敷きましたww



代表が、今度はコンパネを切り始めましたw




作業道具入れに、仕切り棚を作っていたんですね!




今度はチェーンソーw




看板が重すぎて、取り付ける際の強度が心配な為、厚さを半分にしています。



できました(°∀°)b


この写真を撮っていたら・・・車が前に停まりました。

お見かけしない人だなぁ~と思っていたら


「突然来て申し訳ありません」と、挨拶して下さいました。

話を聞くと、震災まで野蒜に住んでいて、現在は仙台にお住まいの山縣さんという女性。

長音寺の瓦礫撤去をした「やまやチーム」のブログや、うちの会の事を知り、

ブログも読んで下さっているのだという。

震災時の事を、涙ながらに話して、

私たちに感謝の気持ちも話して下さいました。

山縣さん、訪ねてきてくださってありがとうございます!

またお近くにきた際は、ぜひ寄っていってくださいね☆



山縣さんと代表で記念にパチリ☆



そして・・・驚いたのは

「切干しが大好きなんですよね。作ってきました。」と、差し入れをいただいたこと

マジっすか!Σ(・ω・ノ)ノ!
んもぅ、遠慮なんていたしませんw

大喜びでいただきました!

山縣さん、ありがとうございます!





塩釜で美味しいと有名なパン屋さんのパンも3ついただきました

ヾ(@^(∞)^@)ノ



山縣さんが帰られた直後に、さっそく切干しを食べた私( ´艸`)

美味しい!

と叫んだら、「マジか!俺にもくれ!」と、ほおばる代表w


私が食べてるところも代表が写真撮っていましたが・・・

ぶさいくなので載せないでおきますw



続けてパンも食べてる代表w


山縣さん!塩釜のパン屋さんの詳細を教えて下さい!

私、正直申しますと、レーズンが苦手でして(正直者ですみません)

レーズンのパンは代表が「うめぇ!」と食べきりましたが、

チーズとサラミとオリーブが入ったフランスパンは、奪い合いでした

(仲良く分け合って食べましたよw)

代表も大絶賛でした。

パン屋さん情報お待ちしてますw

090-9202-5550




雨が強くなってきましたが、代表は塀の汚れ落としを始めましたw





私は中の掃き掃除




阿部さんがお弁当の配達に来てくれました~

なんでしょ?このポーズw

カメラ向けたら固まっちゃったw




本日のSmileDining弁当です!ヾ(@^(∞)^@)ノ

美味しかったよぉ~!ボリューム満点でしたぁ





先日、代表がコーラ飲みたかったらしく

「いいじゃん、飲んじゃいなよ」と買ったコーラ。

まだ飲んでいなかったので、二宮さんと阿部さんにあげました。

写真撮る瞬間、代表が入ってきたw(代表はスプライト)

私もコーラ飲んだのかって?

o(TωT )飲んでいませんよ

私は「水」飲みましたよ。


でも、写真の二宮さんと阿部さんが「コーラのCM」に起用されそうな爽やかさでw

今回ばかりは、私も一緒にコーラ飲みたくなったなぁ~



そーいえば、前回「すたみな太郎」行ったとき、

ドリンクバーの機械の画面の映像で


『比べて下さい

コーラの無い食卓と

コーラのある食卓』


って流れてたの。

・°・(ノД`)・°・

コーラがある食卓の方がイイに決まってんじゃん!!!




別に、飲んでもいいんだけどねぇ~

飲み始めると止まらない「コーラ中毒」なので、やっぱり飲まない!

うん。こらえたw

えらい!私。


(TωT)コーラについて400字の原稿用紙5枚以上で語りなさいって

言われたら、語れる気がする照屋です。


コーラネタが長くなってしまいましたw

きっと禁断症状ですwww




明日、小野保育所にて「桃太郎」を上演して下さる劇団の方々に、

震災の被害状況や、現在の状況などご説明しました。




明日の舞台準備の為、劇団の皆さんと小野保育所に伺いました。



今日はホールに子どもたちは入ることはない様にしていただいたので、

さっそく舞台準備です。



劇団シアタージャパンの代表三浦さんが、小野保育所の後藤所長先生にご説明。




子ども用の水道ってカワイイですね^^




プロの劇団の方々なので、運び入れもセッティングも早いです。




桃太郎が生まれる「桃」を見つけて喜んでる代表w





本格的なセットに驚きました。




以前、BOSCHの皆さんと、煉瓦職人の高山さんとで作ったミッキーの花壇

お花が沢山でかわいいですね^^




もう一つの長方形の花壇も、あふれる程のお花ですごくキレイでした。

今日は雨降りでしたが、色とりどりの花のおかげで、明るい感じでした。


小野保育所からも「子機付きの電話機があると助かるのですが・・・」と要望があり

家電量販店に見に行きましたが、近くのお店には”子機2台付き”の在庫がなかったので、

また石巻まで行った時に買ってこようと思います。


ホームセンターで資材を購入し、小野保育所に戻ってみると、

リハーサルが行われていました。

明日のお芝居が楽しみですね。

本格的なお芝居に、子どもたちの反応がどうでるか・・・。

音や照明にビックリして泣き出す子もいるのかな?など

劇団の人たちも、ちょっぴり心配していましたが

地元の保育園や幼稚園でも上演されているそうなので大丈夫だと思います。

もしも好評であったなら、来年も来ますと宣言してくださるということです。




牛網に戻ってきてからも、代表は穴あけ作業の続きをしていました。




明日から、京都の高畑くんが来る予定w

拠点のペンキ塗りなど手伝っていただこうかと思っています。