軽トラに積んでいた資材を降ろします。





軽トラックの荷台掃除。





そして、2トントラックに積んでいた、テントを軽トラに移し、長テーブルと椅子を降ろす作業。




尾形園芸さんに寄ってから


21日(土)に行われた「お花見会」で使用したテントを、鹿妻地区センターにお返ししてきました。


いーもくんパーカー着てますよぉ~w




テント4張りお借りしました。鹿妻の皆さん、ありがとうございました。





センター長に、テントのお礼を言いに行ったところ、野焼きの最中でした。




風が強かったので、広がり過ぎないように注意しながら行っていました。



中央の木は「柿」です。塩害で枯れてしまったので、切らなきゃ・・・と聞きました。




それなら、いまチェーンソー持ってきているので、切りましょう。と、さっそく伐採。




切り倒すのは代表。




枝切りは私。

センター長が「えぇ!照屋さんもチェーンソーやるの?」と驚かれていましたw
はい。やるんですよw



整地する際、根っこ掘りもしてもらうそうなので、抜きやすいように高めに残しました。




その後、あったかいホールに行き、パソコン作業。





前夜、寒気とだるさで、早めに寝たのですが、Facebookの書き込みを見た二宮さんが

ユンケル持ってきてくれた(ノ´▽`)ノありがとう☆

(あかねちゃんも電話くれたドキドキラブラブ!




「はい!コレ飲んで!」




素晴らしい笑顔!この顔見ただけで元気出ますねw





元気の素その2

SmileDining弁当ですぅ~( ´艸`)大好きな切干しも入ってる♪

今日も大変おいしくいただきました!ヾ(@^(∞)^@)ノ

ごちそうさまでしたぁ~!







外の喫煙所にてw 東松島は、まだ寒いですw






午後は、赤井南保育所に行ってきました。




まずは、庭の枯木の伐採





ユンボのバケットのすぐ下に、ちょこんと出た「根っこ」見えますか?





残しておく植木の間から操作してます。





見事にピンポイントで掘り出しました。


やはり、けっこう根が張っていましたね。

両サイドの木を傷つけることなく取れて良かったです。





重機の足跡は、角スコップと足で、均して消しました。




建物の裏に回って、枯木の伐採です。






高めの位置で切って、後は重機で掘ります。





まだ本調子でない私を気遣って、「後はやっておくから、あったかいホールに戻って、事務作業の続きをやってくれ」と言ってくれました。(ノω・、)ありがとう








「やっぱり、奥から切っていくね」と、置くの木を切っている代表を、遠めにパチリ。

すみません。では、私は一足先に、あったかいホールで事務作業を・・・。





活動報告用に、代表が撮った写真。ここまで1時間かかってないからすごい。




でも・・・「汚水のフタ」も取っちゃったww

ちゃんと、福祉課に話に行って、翌朝にも保育所の排水状況など見ました。

大きなトラブルにならずに済んで良かったです。






奥の木がまだ残っていますが、来週末に続きをやります。





代表も後から、あったかいホールに来て、事務作業の続き。

ノートパソコンの動作が重いので、メモリの増設を考えていたところに、川村さんが来た。

パソコンの事なら川村さんに聞こう!と、ご相談。




私は、壊してしまいそうで中はいじれません。

型を見て、合うものがあるかどうか、みておいていただけるとのこと。

川村さん、よろしくお願いいたします♪

(さっそく様子をFacebookに載せたら、川村さんが「いいね」してくれてましたwww)




震災遺児支援で、誕生日のプレゼント。

ちょっとしたお菓子と、ギフトカードにしました。









*21日(土)お花見会の子どもブースの記事は、後日掲載させていただきます。