午前中、あったかいホールにて、事務作業。

順子さんが、私たちにコーヒーを入れてくれました。ありがとう( ´艸`)
西田さん「俺にはコーヒー入れてくれへんのに」とブツブツ言ってたのがウケたw
西田さん夫妻には、ホントに良くしていただいて、感謝してますw


そのコーヒーを飲みながら、一服中の代表w



私は、この時「16~18日」のブログ記事をアップしかけたところ・・・

間違って消去というハプニングo(TωT )

自暴自棄に陥いる寸前、順子さんに愚痴り、

それを知った西田さんが、お菓子持って励ましにきてくれたw

なんとか、ふたたび記事を書いて、アップしたものの、

ミスってなければ、もう一日分アップ出来た時間をつかってしまった。トホホ



お昼ごはん!SmileDining弁当♪おまけのカレーつき( ´艸`)アリガトウ♪

紫蘇の梅干しキライだから、私は白飯♪( ´艸`)




午後は、鹿妻地区のテントをお借りしてきました。




プラスネオの中村代表が、お手伝いに来てくれました。(超やらせポーズですねw)




テントのパイプ、重いんですよね。

せっかく手伝っていただいているので、「はい。止まって!」と、静止してもらい撮らせていただきましたw

やらせじゃないですよw

ブレないように、止まってもらっただけですからw




代表「俺はいいよ」と言っていましたが、撮りましたよw




テントを積んで、会場(矢本運動公園)に運びました。






プラスネオの皆さんがテントを組み立て運んでいました。




プラスネオの山﨑さん。

おちゃめな人w

ピン撮りさせてもらいましたw




うちが運んできたテント。降ろすのをプラスネオさんにお手伝いいただきました。



いつもありがとうございます。




親方!フェイスブックで、いつも「いいね!」してくれて、ありがとうw




鹿妻からお借りしてきたテント



4つお借りしました。




うちの代表と、プラスネオの中村代表。




市役所に行きました。



市民協働課にも用があっていきました。

というのも、↓矢本運動公園の敷地内の枯れた切り株。撤去してほしいと住民の方から聞き、行政の許可をいただきにいきました。
取っていいと、許可をもらったので、一旦野蒜に戻り、重機を積んで、ふたたび矢本運動公園に。




どの位根を張っているのか分かりませんが、掘ってみることに・・・




ん、ん・・・




こりゃぁ、かなり根っこがしぶとい・・・




地上に出ていた切り株と、同じ位の太い根っこが、横にのびていました。




重機が持ち上がってしまうほど、根がすごかったので、セーバーソーを取りに野蒜に向かいました。




BOSCHのセーバーソーです。




これで地面より深い位置で切断して埋めることにしました。





3本のうち、とりあえず一番細いのから切ってみました。





代表は、太い方を切ってます。





なかなかしぶとく、縦に切り込みを入れて、重機で割いてみたりもしました。




私がやっていた細めの木(これでも重機が持ち上がるほど根が深い)切れたところ





キレイに切れました。




さすがBOSCHのセーバーソー



大工のイケメンたけちゃん(親方がそう呼んでいる)も、セーバーソーで、切り込み作業をずっと手伝ってくださいました。

ありがとうございますヾ(@°▽°@)ノ

夢中になっていたら、すっかり辺り暗くなり、1本だけ切りきれませんでしたが、終了。

後日、またやります。


遅くまで、作業に付き合ってくださったプラスネオの皆さん。

ありがとうございました。






野蒜で、重機を降ろしているところw

真っ暗で、ライトが当たったとこしか見えませんね。



お疲れ様でした。