よく見たら、桜の木にふっくらとした蕾が!(´∀`)
天気予報によると、東松島の桜は、4月半ば過ぎの開花予想でしたね。
重機を運ぶ為、トラックに載せます。
2日は、ここで一旦終了。
もしかしたら、バケットの先に筆をつけたら・・・
代表なら「字」が書けるんじゃないかしらw
私も手で運べる物はお手伝い。
植木って、根っこにどれだけ土がついているかで、重さが全然違うんですね。
比較的大きなものでも、根っこがすごくなきゃ私でも持てます。
そーいえば、村井君元気かなぁ~・・・(*^ー^)ノ
一緒に鹿妻の枯木の伐採やったねぇ。
引っこ抜いた切り株を、運んだのを思い出します。
あの時、もしかしたら私は村井君より力あるかもしれないと思ったww
去年のGWに、「やばい腰の痛み」を感じて、しばらく現場を離れましたが、
やっぱり私は、体動かしている方が合うみたいです。
この日は、旧野蒜小に荷物の運び入れもしました。
プラスネオさんのもお手伝いして、うちの分も手伝ってもらっちゃいました。
5日の夕方、鹿妻の武田正義さんから「手作りの将棋盤」いただいた代表。
嬉しすぎて泣いていました。
去年、鹿妻に流れ着いた大木を見て、「この木で将棋盤作れないかなぁ~」と言った代表。
武田さんは、「生木では無理だよ」と、ご自分の材木で、作ってくれたのです。
裏には文字が書かれていました。これ見て、私も泣いちゃいました。
八木さん、武田さん、代表。
縁もゆかりも無かった土地で、知り合いも一人もいなかった宮城で、
私たちが活動してこれたのは、代表の行動力と人柄と、
そして、よそ者を温かく迎え入れて下さった皆さんのおかげです。
私たちが鹿妻地区センターから出るという事で、「お別れ会」していただきました。
響の仮設店舗「焼き鳥かっちゃん」に行きました。
お店にカラオケがあって、他のお客さんから「デュエットの申し込み」がありw
皆さんが「歌ってあげて」とおっしゃるので、私が相手しましたw
私は、まったくお酒が飲めないので、帰りは運転手しました^^
カラオケが大好きで、お酒の飲めない私が、役立つ場面があって良かったw
5日の晩は、鹿妻で寝ました。
将棋盤を撫でながら、喜びに浸っていた代表。良かったですねヾ(@^▽^@)ノ
さっそく将棋を打ちたいところですが、相手がいないw
どなたか、代表と将棋差しして下さい。
「あとは天童産の駒だな。買ってもいいかなぁ~」と言った代表。
私( ゚ ▽ ゚ ;)「天童さんの駒?」「誰?」「天童よしみさん?w」
だって将棋の事詳しくないですから・・・
将棋盤を包む赤い袋と、緑のバッグまで、武田さんのお手製です。
これはもう家宝ですね。