わたし・・・なんつー顔してんでしょww(撮影byあかね)
エビ好きの二宮さん。食べたいのを我慢して調理w
「親子でパパラッチ」に笑ってる二宮さん(撮影byあかね)
カメラの気配に気づいて顔そむける私。やっぱ、あかねは私似かw
あかねが撮ってくれたので、お手伝いが捗りましたw
じゃじゃ~ん!23日のSmileDining弁当です!(ご飯にソースが垂れたので、うち用にしましたw)
昼食後、代表が運んできた荷物の積み換えを手伝ってくれた阿部さん
本当は、私が手伝うはずだったけど、助かりました^^
阿部さん、ありがとうございます。
代表、お疲れ様でした。
一週間ぶりに会えた二宮さん♪
くしゃっと笑う顔が大好きです。でも、疲れが取れていない様で・・・
ちょっと心配です。
午後、旧野蒜小学校に行きました。
昨日が誕生日と知った西田さんが、あかねにミルキーくれましたw
東洋大学の学生さん達に、お手伝いいただきました。
復興祭で使用する長テーブル。
津波の被害で錆びついてしまったので、ストッパーを引き出す事から始めます。
やり方を実践して教える代表
校舎内から水を持ってきてテーブルを洗ってもらいました。
冬季の凍結による水道管破裂によって、水がちょっとしか出ない蛇口と、
遠いけど普通に出る蛇口という不便なのとありましたが、
バケツで運んで作業してくれていました。
ストッパーを工具で引き出す作業を引き継ぐ学生さん
もしもの場合に備えて、発電機も会場に運ぶため
西田さんに手伝ってもらって車に積みました。
”カシャッ!”と、撮った時には、西田さん退いていましたw
あかねちゃん。私と一緒にお掃除してくれていました。
うちの代表と、西田さんと、プラスネオの中村代表
写真撮ってることに気づいて、背伸びした西田さんww
代表は、あえて屈んであげてましたw
あかねちゃん。やっぱり写真撮らせてくんないw
キレイに洗ってもらった長テーブルを、小野市民センターに運びました。
トラックに一度に積めるのは、10個まで。
復興祭では、20個必要なので、二往復しました。
写真を撮り忘れましたが、プラスネオさんからお米を分けていただきました。
ありがとうございます!
夕方到着した「手羽ちゃんズ」
高畑くん・成哉くん・梢ちゃん・北澤ちゃんの4人
(来れなかったしんちゃん、残念だったね~)
22日の記事に書きましたが、一緒にあかねの誕生祝いをしてくれました。
そして、茅野さんのご紹介で、初めて宮城にいらしたという島田さん親子も到着。
旧野蒜小学校で宿泊していただく予定でしたが
水道管の修理が済んでいない事から、
急遽、鹿妻地区センターで宿泊の為、
別に部屋を利用させてもらうことになりました。
鹿妻地区センターをお借りして、地区の皆さんには、
ご不便をお掛けしてすみません。
ボランティアが、迷惑を掛けては本末転倒ですから、
センター長に、光熱費など、お支払する旨伝え続けてきましたが、
いっこうに請求してもらえる気配がなく・・・
もちろん、請求は「しづらいもの」と思いますので、
とりあえず、12月からの光熱費として、
3月25日センター長に10万円お支払しました。