SmileDiningお手伝いのため、夜明け前に出発





すごく似てるけど、先日の月はコレw
特定非営利活動法人 児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1331694840164.jpg




よしっ!うちらも頑張っていくぞ~!の笑顔ヾ(@^▽^@)ノ





調理場として、すごくいいんだけど・・・

問題は「お湯」が出ない事ですね。

調理にも、皿洗いにも使えるので、まず水を沸かします。



16日の夜から、私たち埼玉に戻ってしまうので、気がかり・・・

SmileDiningは、買い出し~調理~盛り付け~配達まで、たった二人で行っています。

注文が増えるのは、すごく有りがたいことですが、

この人達って、「なるべく要望に応えたい」という思いが強くて、

配達時間から、好き嫌いの好みだったり、すべてを要望通りにしようとしてしまう。


それが故、手間が掛かったり、たとえ効率悪くても、別々に盛ったり・・・


しかも、朝食・昼食・夕食のお弁当を、それぞれ別メニューで作っている。

「できるだけ、出来立てをお届けしたい」と、作り置きもしない。


二宮さんには、中学生の長女と、保育所に通う次女、おばあちゃんって、家族がいる。

阿部さんにも、中学生の娘がいる。


家の用事もある二人が、明け方から夜までかかるお弁当屋さんをやっているので、

内情を知る私たちは、日頃から「定休日をもうけた方がいい。」とか

「無理をしすぎたら続かなくなるから、注文に対し、多少はこちらからお願いすることも大事。」とか、

アドバイスもしてきました。



二人の頑張りは、近くで見て来たのでよぉ~く知ってる。

でもね、「ず~っと頑張り続ける」には限度があるんだ。

以前も書いたけど、車だって給油しなきゃ走り続ける事は出来ない。


「SmileDining」

いいネーミングだよね~。(*^ー^)ノ☆

これからも、笑顔で美味しいお弁当を作っていただきたいし、

食べた人が笑顔になれるように

その為にも、「効率・休息」は、取り入れていかないとね~。



この日、私なりの「仕事のしかた」を、箇条書きにして持っていきましたw


しっかり伝える間もなく、バタバタとお弁当作りをお手伝いしていて、写真もありませんが・・・

その後、どうかな?

少しは実践してるかな?


忙しい時ほど、怠りがちな「コミュニケーション」を大事にね~~





商工会のところに、東洋大学の配達分をお届けしました。






代表、すっかりSmileDiningですねw





作業着にエプロンw

似合ってますよ~( ´艸`)





あったかいホールに行ったら、午前の作業を終えた東洋大学の皆さんが集まって、

西田さんの話を聞いているところでした。






西田さんに用事があったので、待っている間に、私たちもお弁当食べる事にしました。


↑↑↑代表のお弁当↑↑↑



↓こっちが、わたし用。


ロールキャベツ、110個くらい作りましたが、そのうち80個くらいは、私が巻きましたよw

面白かったぁ~ヾ(@^▽^@)ノまたやりたぁ~い!



私たちが、埼玉に帰る間、SmileDiningのお手伝いをしてくれる人がいないと、

注文数が多い時など、二人は寝ないで頑張ってしまうので、

心配だから、西田さんにもお願いしてきました。



朝食の配達は、西田さんが請け負ってくださることに!ありがとうございます!

そして、注文が多い時には、誰かしらお手伝いを手配してくださることになりました。



良かった。



土曜日~(編集している今日)19日の3日間は、注文数が多く、

お手伝いにきてもらったから助かったと、阿部さんと二宮さんも言っていました。



まだ、注文が安定しているとも言い切れないので、バイトを雇う訳にもいかず・・・



今の美里町は、配達には遠すぎるし、今だけ借りれる場所でもあるので、

どこかに店舗を構えなくてはいけません。



でも、忙しすぎて、「次」を考える余裕もないんだよね・・・



今を、乗り切れたら、うまく行ける気がするからこそ、

美味しいお弁当を、喜ぶ人たちがいるからこそ、

二人を応援する私たちがいるんだから

うちらが埼玉にいる間、めげずに頑張れぇ~!



390キロ離れた場所にいても、ずっと気にしてます!

(近くで手伝える方が胃にはイイかもw)






16日の午後

野蒜に向かう時。今度は代表が「パンの耳」を撒いていましたw




私も近寄ると、白鳥が逃げてしまうので、遠目にパチリw





野蒜の警察と消防の詰所前では、なにやら工事が行われていました。



野蒜市民センターに寄って、資材置き場に寄って、個人宅に寄って、
事務作業をした後、鹿妻の荷物を片づけていました。


なんだかんだと荷物増えました・・・。

夜7時半過ぎまでかかったかな。




利府あたりから渋滞で、北部道路から東北道に合流しましたが、こっちも渋滞。

仙台を抜けるのに2時間くらい掛かったんじゃないかしら。




自宅についたのは、夜中1時半頃。

寝付く寸前のアカネが、起きてくれたので、「あかねちゃんに」って、持たせてもらったSmileDining弁当を食べさせた。
んもぅ、アカネってば、今日も、かわいいんだから~( ´艸`)
抱きついていたら、代表が写真撮ってくれたw





さて、現在(20日)埼玉におりますが、

やってもやっても、次から次へと「やること」があって、

なかなか忙しい日々を送っております。


忙しくても、自分のペースで動けるって、いいですねぇ~。





昨年の夏くらいからかな、色々な人から


「照屋さんのブログに書いてあった・・・」と、話かけられる事も増え、


「!∑(@ ̄Д ̄@;)この人まで読んでいるのか~~」と、ビックリしたりもしたけれどw


一人でパソコンに向かって打ち込んでいる時には、忘れてダラダラ書き込んでしまうw



当会の法人化も出来て、私も一応「副理事長」になったからには、

あんまりふざけたブログも書けないかなぁ~~と、思いつつ

まったく変わっていませんがwwwww



ブログって、読まれていることを知った時だけ、恥ずかしいですね。


実際にはよく知らない人でも、読んでこちらを色々知ってるのって、

ちょっと怖いから、他の人って、あんまり赤裸々に書かないんでしょうね。


私のブログを読まれている方は、会った時に、いきなり本題ではなく、

お願いですから、”読んでるアピール”して下さいw