朝、娘が仕事から帰ってくる前に、宮城に向け出発しました。
お昼頃、鹿妻に到着。
フッと見ると、代表が乗ってるw
私も乗ってみたw
バネが折れなくて良かったw
先週末届けられなかった「額」を持って、野蒜小学校に向かいました。
到着すると・・・沢山の人がいました。
奈良から「あすかロータリークラブ」の方々が来て、イベントを行ってくれたそうです。
学校から代表して、6年生で「お礼のご挨拶」をしていました。
校長室にお邪魔して、校章の入った額縁をお届けしました。
思っていたより大きいと、校長先生もビックリされていました。
小野市民センターの体育館にて行われていたイベントの、片付けが済んで奈良からいらした「あすかロータリークラブ」の方々はバスに乗り込んでいました。
先日、川崎市の方から当会にお問合せいただき「7段の雛飾り」を寄付していただいたのですが、蔵しっくパークのマネージャーをされている鎌田さんに、お引渡しさせていただきました。
(7段飾りということで、段ボール4個になって届きました。)
鎌田さんと、代表。
SmileDiningで、週末の大口注文を受けて、長テーブルが必要と聞き、美里町に届けに行ってきました。
阿部さん・・・お疲れなんですね。爆睡中。
「睡魔に襲われている」ので、助けなくてはいけませんw
レンジャーの登場ですw
”カシャ”と、カメラのシャッター音がしても、全く起きませんでしたw
いやいや、貴重な睡眠時間を邪魔してごめんなさいねw(ついつい、ふざけたくなりましたw)
24日の「小野市民センター復興祭」の打合せをしに、小野市民センターに行ってきました。
事務の門馬さん。去年の4月からお世話になっております。
復興祭について、詳細はまたブログ内でお知らせしたいと思います。
蔵しっくパークに行ってきました。
もう展示会場の照明を落とした所だったのに、私たちに気付いて、中に案内して下さいました。
素敵な園庭。矢本に「蔵しっくパーク」があることは知っていましたが、今回初めて中に入りました。
私たちが見に来たのは、こちら↓
鎌田さんが、「つるし雛を是非見に来て下さい」と、お声かけて下さったので、行ってきました。
ものすごい数の「つるし雛」が展示されていました。
「体験コーナー」もあり、この場で作られた物も飾ってあるそうです。
一つ一つ手作りの「つるし雛」
これだけの数の「想い」が、あるのだと思うと感動しますね。
現在1000個くらい吊るしてあるここに、倍の2000個吊るす目標があるのだとか。
写真も展示されていました。作っている皆さんの笑顔が本当に素敵な写真です。
私も作ってみたいなぁ~と思いました^^
イートくんと、イ~ナちゃんも「お雛様仕様」になってましたw
建物の中から見たお庭。雪が残っているのがイイですね。
鎌田さんが、説明しながら案内してくださいました。
わたし、こーゆー建物大好きで、廊下にワクワクしますw
古き良き日本家屋や蔵、維持管理も大変だと思いますが、訪れる者は癒されますね。
カエル好きの代表w カエルの石像を背負ってみるww
Android携帯からの投稿