*25日の記事です。



朝から、SmileDiningのお手伝いで、まだ暗い中、美里町に着きました。

少し雪が降ってきました。




朝食のお弁当用のパンをやっている阿部さん



金須くん、朝食用のお弁当を取りに来たのですが、

がんばって早起きしたらしく、準備も手伝っていました。




代表は、キャベツの千切り




金須くん、誰だか分からないねw



二宮さん「パスタは、この位ずつで・・・」と説明してくれているところ。





「また撮るんですかw」と、阿部さん。はい。また撮りますw





この日は、120くらいの注文でした。





数個~百数十個のお弁当を作るってすごいですね。

いくら料理が得意でも、分量が毎回違うのを作るって、尊敬します。



朝食のお弁当も出来上がり、金須くんが行った後

少ししてから、私たちの朝食タイム♪

まかない作ってもらいました^^
ナポリタン好きの私は、ご飯やパンではなく、ナポリタンいただきましたw



雪の中、彩ちゃんが手伝いに来てくれました。

道中、車がスリップして、危うく電柱にぶつかるところだったという・・・

事故にならずに済んで良かったです。




そんなに積もってるの?と、外を見に行ったら・・・

あらまぁ!Σ(=°ω°=;ノ)ノ真っ白じゃないですか!



このまま降り続いていました。





途中、買い出しに行った二宮さんwww

寝不足で、眠かったと思われる。

「これなら寝ててもバレませんね!」って・・・w バレるからw




人数いると、盛ってから蓋するまでが、早くていいですね。



私と代表で、あったかいホールまで配達に行きました。

私たちが東松島に居る時で、今までで一番積もったかも。




晴れていれば、向こうの方に山が見えるはずですが、

田んぼに積もった雪と、吹雪いていたので、雪以外何も見えません。




電柱も2本先は見えないくらい視界が悪かったです。





あったかいホールに着きました。

中に居た西田さんと、お弁当持ってる代表。




買ったばかりで、調子の悪かったチェーンソーを見てもらいに、石巻のホーマックに行きました。




少し気温が上がったからか、ベタ雪でした。


鹿妻に向かう途中、スリップしたらしく、用水路に車が突っ込んでいました。

代表が声を掛けた時には、すでに他の車に引っ張ってもらった後だったそうですが、滑ってしまって引っ張り出せなかったそうです。

JAFに連絡してみたものの、この雪で出払っていて来れないらしく、

代表は、何とかならないものかと、トラックを出してみようとしましたが、スタッドレスではないため、動かせず。

セレナはスタッドレスなので、近くにワイヤー借りに行ったりしていました。



鹿妻地区センター前です。




今日は長靴だったから良かったけど、普通の運動靴じゃ、すっぽり埋まってしまいます。




代表が救助に向かっている間、私は地区センターの雪かきしてました。




階段の雪払うだけで汗かきました。



めったに雪かきしない私には、おもしろい作業でもありますが、

「やらなきゃならない雪国の人」は、大変ですよね。



ワイヤーを借りて、駆けつけたけれど、結局JAFが来れることになって、

無理せずに撤退してきた代表が、帰ってきたので、お昼ご飯にしました。

この時すでに4時くらいだったかなぁ。


私のお弁当




代表のお弁当



トマトと、さんまの唐揚げに合えている「マスタードソース」が、私のには無いんですw

だって苦手なんだもんw


さんまの唐揚げ、そのままで十分美味しかった!



事務作業をしていると、阿部さんが夜の分を配達に来てくれました。
6時半くらいだったかなぁ。

お昼ご飯から、2時間半しか経っていなかったけど( ´艸`)食べちゃいましたw

手作りハンバーグって、いいですねぇ~




先日、阿部さんが「なかなか被らなかったマスク」を持ってパチリw

ポケットから”100円玉”を出すために、鍵・タバコ・・・と出していた阿部さん。

それに続いて「青レンジャーマスク」が出てきたから笑ってしまった!

いつでも被れるように持ってるの?w


今度は、被った写真撮らせて下さい。

二宮さんと二人で被ってくれるのを待ってますw



その後、私たちは「東松山チーム」が来ている大塩市民センターに行ってきました。




松本先生と代表でパチリ



大雪の中、お昼に到着予定が、着いたのは夜になってしまったそうで・・・

お疲れ様でした。



Android携帯からの投稿