朝、震災遺児支援で石巻方面に行った後、


あったかいホールに行きました。



明日午後から、プラスネオさんと、東洋大学の学生チームに、作業を手伝っていただけることになりました。




その後、来月の24日(土)に行う「復興祭」についての詳細を聞きに、小野市民センターに行きました。


現在、うちでは

高畑くんチームで「手羽先」

まっつんチームで「スーパーボール」

里見さんチームで「うどん」

高尾くんチームで「子どもブース」

石田さんが「風船」

いちろうくん「ピエロ」

私達で「飲み物」を予定しています。


それぞれ、代表者の皆さんには、簡単にご説明はしておりますが、

基本的に、子供向けブースは無料。飲食は100円~200円です。


飲食の出店については、前回同様に

利益分は、義援金として、寄付をしたいと思っております。


まだ、出店内容を考えていらっしゃるチームもございますが、

出店以外にも、人員としてお考えの方などいらっしゃいましたら

必ず事前にご連絡くださいますようお願い致します。


そして、車は最小限度に抑えるため、一旦鹿妻に集合した後、移動になるかと思います。

復興祭の時間は、午前9時半~午後3時ですが、

会場設営などの時間など、またわかり次第お知らせ致します。



*宿舎の都合がありますので

前日入り、当日の宿泊など、各自の予定も決まり次第ご連絡お願い致します。





話は、22日の作業に戻りまして・・・

旧野蒜小学校に行きました。


先日、誕生日を迎えて「40歳」になった西田さんと44歳の代表。

私(30代)と、お二人(40代)とで、境界線を引いてみましたwww

私も、あと9ヶ月もしたら仲間入りですが、今はギリギリ30代なんで( ´艸`)ふふ





プラスネオから山﨑さんと高校生、そして東洋大学の学生さん達がお手伝いしてくださる事になりました。

まずは、代表から作業説明。



その後、地元の方と少しお話させていただいたのですが、かわいいワンちゃんを連れていて、撫でさせてもらいました。(お名前は伏せておきますが)飼い主さんも、ワンちゃんも、津波で流されて、助かったという・・・。
「沢山の人に支えられ、やっと前向きに自立し始めることができた。」とおっしゃっていました。


うまく言葉にできませんが、「よし!私も頑張ろう!」と、思った瞬間でした。


「屈強な男性5名」と、代表が声をかけたところ、名乗りをあげてくれた5名と、私達2人で「畳の積み込み」にはいりました。




「こうして下ろします」と説明して、まず見本をみせた私ですが、実は高所恐怖症(?)で、この高さにビビッておりましたw  よくみんな平気ですねぇ。





一方、プラスネオの山﨑さん率いる「東洋大の学生さん達」は、細かい分別作業に入っていただきました。




紙、ファイルなどプラスチック、金具など分けてもらいました。




人数がいると作業も早いですね。




畳の積み込みも早かったです。


トラックと乗用車で、鹿妻に行き、今度は畳を運び入れました。





リレー方式でどんどん積んでいきました。




最後の畳を入れるところ





お疲れ様でした!畳運びチームで記念にパチリ




この後、また旧野蒜小学校に戻り、分別してもらったものを、みんなでトラックに積み込み、残りの分別をしてもらっている間に、私と代表で、大曲浜のガレキ集積場に運びました。








それから、また旧野蒜小学校に戻り、分別作業と、積み込み作業をして、学生さん達や、山崎さんにお礼のご挨拶をしてから、私達は東名に向かいました。


夜は、阿部さんや二宮さんたちと子ども達も一緒に、ラーメン屋さんに行ってきました。

お弁当屋さんがお休みでも、みんなで会えて良かったです。




あかねちゃん、また風邪ぶり返したみたいで、電話で話したら咳きしてた(ノω・、)

日曜日に帰るからね~

無理しないでね~




Android携帯からの投稿