門馬さんに会いに行ったのですが、まだ出勤前でした。
野蒜小に行って、小さな看板を取り付ける位置を、教頭先生に確認していただきました。
フェンスではなく、鉄柱につけたいとの事で、金具を買いに行くことになりました。
赤井市民センターに行きました。
渥美所長と代表
渥美所長の足元を見ると・・・
なんと!キティちゃんw おちゃめですw
お貸ししていた復興祭の幕を、引き取ってきました。
2月5日に行われた復興祭第二弾の、凧揚げ大会は、大成功だったそうです^^
赤井地区のお話も色々聞けて良かったです。
金具を買いに、石巻のホーマックに向かいました。
信号待ちの時、フッと右を見ると・・・
気になったので、近くまで行ってみました。
なんで「中塩?」・・・w
表に立っていたオジさんに聞いてみましたw
「看板だから、これを見た人に興味を持ってもらいたかった」と言っていました。
正解ですね!だって私、興味持って見に来ましたもんw
中塩さんと代表
中塩?←とは、中塩電気商会の看板でした。
中塩さん、とっても元気な71歳。
帰ろうとする私たちに、たたみかけて話ししてくれてw
名刺交換までしてくれて、多分帰ろうとしなかったら何時間も話してくれたんじゃなかろうかw
すごく、おもしろいオジさんでしたw
ホーマックについて、金具を買いました。
再び小野方面に戻ったのは、もうお昼近くて、看板取り付けは午後やることに。
再び小野市民センターに寄りました。
門馬さんに会えました。一緒に写真を撮ろうとしたら、代表は背伸びしてましたw
普通に並んでも代表の方が、背高いから大丈夫ですよw
鹿妻に戻ると、ちょうど荷物が届きました。
額縁です。野蒜小学校の緞帳の、校章が刺繍された部分を切り取って保存してあるのですが、この額に入れて学校にお返ししようと思っています。
先日、レッズサポーターチームの3人から受け取ったお金から買わせていただきました。
ありがとうございます。
額縁 22,000円
送料 980円
振込手数料 100円
合計 23,080円
まだ保護シールが貼ってありますが、中身を入れたら、またご報告の写真を載せたいと思います。
本日のSmileDiningのお弁当です!
左から、私用、代表用、西村さん用
トマトの嫌いな私には、代わりにオレンジという気の遣い方・・・たまりませんね!
配達してくれた阿部さん。ご期待に応えて写真撮りましたw
(お弁当撮るためにカメラ構えたら、阿部さんが身構えたからw)
でも、ブレちゃいましたね。すみません。
西村さん登場w(お弁当代を払おうと小銭出してます)
「大盛シール二つっておかしくないですかぁ~~」ってウケてるところw
西村さんの体に合わせて「特盛サービス」だそうですw
そんな時に、宅配が届きました。・・・アカネから。
中にはプレゼントが・・・
手作りのカードと一緒に、ワンピースTシャツが入っていました!
バレンタインのチョコは作らないと言っていたアカネ。
プレゼントを、今日届くように送るだなんて・°・(ノД`)・°・なんていい子なんでしょう!
Tシャツのサイズを見たら・・・XLが2枚。Mが1枚。
Σ(・ω・ノ)ノ!私にも?
さっそく着ました!(ノω・、)アカネちゃん、ありがとう!!
あかねに無性に会いたくなって、泣きそうになりました。
んもぅ、次会ったら絶対抱きついてやるぅ!
二宮さんが到着しました。
お弁当(買ってきたもの)持参で来て、みんなでワイワイ食べました。
じゃ~ん!二宮さんお手製のチョコ!もらっちゃいました!
すごいなぁ~。美味しかった。まったく・・・惚れちゃうよ?w
しかも、お餅までひと袋持参で来てくれたもんだから、私たちまでお餅食べましたw
可愛いので、もう1枚写真載せちゃいますw
代表も、西村さんも、二宮さんからチョコいただいて、ご満悦w
西村さん、こっち来る前に、「絶対太らないチョコ」を頂いたそうでww
手に持っているのがソレw(小さいし、ノンシュガー)
西村さんが持ってると、余計に小さく見えるよw
午後1番は、看板の取り付け。
校舎の裏口(非常口)に取り付ける事になりました。
まずは看板に金具取り付け。照屋が挑戦!
金具の位置を印つけします。
お次は、ドリルで穴あけ
けっこう強く当てていないといけないのです。
まずは5ミリのドリルで穴あけしてから、次は8ミリのドリルで穴を大きくします。
高いところは代表にお任せ。
ドリルの穴に、中空用ナットを埋め込んでから、看板を取り付け。
最後のネジ締めです。
非常用出入口なので、当たらないように端に取り付けしました。
これで、小・中・大と、3つ付け終わりました。
看板って、大事ですね。学校に来た時に、あると無いとじゃ大違いです。
改めて、
書いて下さった小熊さん、板を運んでくれた馬場ちゃん、話を繋ぎ出来上がった板を持ってきてくれた松本先生、本当にありがとうございました!
一旦、鹿妻に戻ると・・・
この大量の段ボールは、エルムインターナショナルの才川さんが送ってくださった「鉛筆削り」
昨年も、震災前に、児童養護施設の子供たちにと128こだったかしら、無償で提供していただきました。
今年もまた、被災地の子供たちにと、送ってくださったのです。
ありがとうございます。
私は用があり、鳴瀬地区保育所へ。
代表は、重機を積んで東名に向かいました。
遅れて到着すると、代表はすっかり水に浸かってしまった田んぼの中から、墓石を拾っていました。
ここの田んぼには、何十個という墓石が埋まっていると思われます。
出てきた墓石を、何家か分かるようにして置き直します。
どんどんすくい上げていました。
今日は時間もなく、10個くらいで終わりましたが、なんとか拾い上げたいものですね。
戻り道。東名運河に白鳥と鴨がいました。
間近で見ると、白鳥ってすごく大きいのでビックリしました!
両サイド凍っていて、この辺だけ川が凍っていませんでした。
しかし・・・鳥ってすごいですね。寒くないのかなぁw
今日は、夜もSmileDining弁当です!
梅干し嫌いな私には「岩のり」が入っていました♪
代表のご飯w 蓋が閉まっていませんよw おかしいでしょうw
配達してくれたのは、二宮さん。
笑っていたから写真ブレまくりでしたw
(つーか、最近私のケータイあんまり上手く撮れない(ノ_-。))
今日から3連続、高崎店ヘルプのアカネちゃん。がんばってね~~
さっき電話で声聞きました。
本当に、なんていい子に育ったんでしょう。
「大丈夫だよ」と言っているけど、寂しいだろうな。
ひまわりが居れくれた時は、「もぴ母さんが居るから大丈夫」って、私も安心していたんだけどw
お~~~い!
あかねぇ~~~
何かあったら何時でもいいから電話しておいでね~
たまには泣き言いってもいいからねぇ~
そしたら、ママすっ飛んで帰って、抱きつくからw
・・・来年のバレンタインは、アカネちゃんが「ドキドキ」過ごせますようにw
ってゆーか、来月の誕生日に彼氏いたらいいのにねw
あっ!誕生日プレゼント「彼氏」とかw
高畑くん。婿に来て下さいww
しつこい!って、あかねに怒られそうねw
あっ!大事なお知らせがあります!
3月24日(日) 正しくは(土)
小野市民センターで、復興祭が行われます。
いま、当会でお手伝いできる事を考え中。
また、屋台出店してもいいかなぁ~って方いらっしゃいますか?
値段や、出店するものなど、まだ詳細は決まっておりません。
屋台が出せなくても、協力できるという方がいましたら、
ぜひご連絡下さい。
Android携帯からの投稿