朝からお弁当屋さんのお手伝いすることが決まっていたので、
ハリキリすぎて、あんまり寝れなかったテルヤですw
(遠足に行くのが楽しみな子供並みw)
朝の5時ちょい過ぎに着いたら、まだ誰も居なかったw
でも、すぐに二宮さん到着。
お弁当つくりに取り掛かります。
前夜、車の中で寝てしまったという阿部さん。
二人とも、いつも朝早くから、休みもなくお弁当作りして・・・
疲れも取れないだろうし、心配だなぁ~。
ひと段落した頃、二宮さんがよそっているのは、まかないの食事。
私達の朝ごはんタイムでございますw
見て!これ!サンドウィッチ持参のテルヤに、「おかずとスープだけでもどうぞ」って
出てきたのがコレ!感激してしまった( ´艸`)
食事の後は、更にがんばってお弁当の盛り付け手伝いましたw
(材料切ったり、カツの衣つけもやったよぉ~)
私専用のお弁当w
何が違うでしょう・・・
こちらが代表用ですw
はい。私のは、ポテサラてんこ盛り。(照屋の策略)
しかも、しば漬けの代わりにポテサラw(阿部さんの心遣い)
梅干抜きw( ´艸`)
大満足のお弁当!美味しかったです!ヾ(@^(∞)^@)ノ
その頃、代表は・・・
年末に届いた「1800枚の半畳たたみ」について取材があり、市から依頼され同行しておりました。
届けられた畳が、喜ばれている様子を取材。
これを見たら、遠くから遥々運んで寄付してくれた熊本の方々も
きっと喜んでくださるでしょう。
代表と一緒に同行されていた、プラスネオの中村代表、お疲れ様でした。
午後は、1時20分から行われる「人権シンポジウム」に招待され、仙台まで行ってきました。
(代表が座っているのを見つけられますか?w)
石巻の中学生(一人だけ小学生の子もいました)による
「震災当時の様子」を紙芝居にて行われました。
この後、旧野蒜小学校に寄って、看板のニス塗り(2度目)をしました。
写真で見ると明るいけど、日が暮れる直前でした。
間に合ってよかった。
日が暮れてしまうと、1階は電気がつかないので、作業できませんから。
鹿妻に戻ると、地元の方々の総会で、ホールにどんどん人が集まりました。
その後は、太鼓の練習があると聞いて、なほちゃん達に会えるなぁと思いつつ、
朝早く起きていたから、強烈な眠気に勝てず、早くから寝てしまいましたw
Android携帯からの投稿