15日の三回忌法要も済んで、娘とのプライベートタイムも満喫し
17日の夜から宮城に戻ってまいりました。
法事で行ったお寺の和尚様が、「震災で大切な人を亡くされたご遺族の方で、希望される方がいらっしゃれば、いくつでも送ります。」と言って、まずは見本として送って下さいました。
私自身、無宗教で、知識もないので説明出来ませんが、「決して宗教の宣伝の様には思って欲しくないのですが、これで誰かのお役にたてれば嬉しいのです。」と、おっしゃる和尚様の気持ちが、これを見て伝わってくる気がしました。
野蒜小学校で依頼のあった、玄関の内側のマット。
品物が入荷したので取りに行き、翌日取り付けに行ってきました。
システムスクエアという物で、芝生のマット同様にジョイント式で、大きなマット状に出来ます。
一つ一つタグが付いていたので、まずはそれを取る作業w
でっぱりのある片側だけ「フチ」を付けました。
生徒用の方は、前回あるだけ敷いたので、今回は足して繋ぎました。
今回は、職員用玄関に16枚。生徒用に45枚(前回27枚)敷きました。
希望通りの大きさに仕上がって喜んでいただけました。
これが出来たのも、材料費を国際エンゼル協会様に出していただける事になったからです。ありがとうございます。
ちょうど埼玉に戻っている時に、当会に一件の問い合わせがありました。
21日にイベントを行う「子育て支援センター”あいあい”」にも寄りました。
当日はスタッフ参加するのですが、巨大迷路作りに使う、大きな段ボールが足りないということで、用意することになりました。
子どもも触ることになるので、キレイな状態の段ボールを選びました。
この大きさで大丈夫か、見てもらうために車に積みました。
”あいあい”に戻って、大きさを確認してもらっていたら、ニコニコと近づいてきた2名w
プラスネオの中村代表と、蓮笑の山崎さん。
実は1時間くらい前にも、コンビニで偶然お会いしましたw
3人バラバラの不思議なポーズですねw
中村さんと山崎さんは、20日にここで炊き出しがあるので、場所の確認に来たそうです。
まだ看板がついていない野蒜小学校。
どなたか書いてくださる方はいませんか?と相談を受けていたので、松本先生にお話して、東松山チームの書家の先生に書いていただく事になりました。
教頭先生が板は用意されていたとの事で、預かってきました。
東松山まで届けてくれるのは・・・
なんと「馬場ちゃん」ヾ(@^▽^@)ノ
21日のイベントに参加するため、土曜日に東松島に来てくれるので、翌日帰る時に運搬してもらう事になりましたw
大阪に帰っていたという西田さん、お土産に「赤福」持って来てくれました。
踊りの練習に鹿妻地区センターに来た地域の方が、「先日は帯の結び方を教えてくれてありがとう」と、みかんやお菓子をくれました。
だけど、帯の結び方を忘れてしまったらしく、また教えて欲しいと頼まれましたw
私としては、すごく嬉しいお願いです。
「人に教える」のが下手な私。どうやったら上手く伝わるかな・・・と、絵に書いてみましたw
上手く教えられるといいなぁ。
20日。午前中は、お守り作りと、経費の伝票整理。
去年までは、溜めまくってから帳簿付けしていた領収書も、今年からはマメに付けていこうと思っています。
本当は毎日付けていかなきゃいけないですよね。
お昼はもちろんSmileDiningのお弁当!
配達してもらった時、まだほっかほかに温かくて、今回も美味しかった!
好き嫌いが多い私は、「ゆかりご飯」もダメなのですが、持ってきてくれた阿部さんが、それに気付いて「あぁ~!ゆかりキライでしたよね!すみません!」と大慌てw
いやいや、謝るのは私です。
しかも、二宮さんもフェイスブックで謝ってきたw
だから、悪いのは私なんですって(´□`。)
いい年して好き嫌いが多くてゴメンなさいw
でもね、思いきって食べてみたら・・・食べれたよ( ´艸`)チョットオトナニナッタキガスルw
午後は、復興協議会の「ホットカーペット配り」をお手伝いするために、代表と二人で、2トントラックと、軽トラで、あったかいホールに行きました。
赤井の柳地区の方々に配るため、トラックに物資を積込みます。
ホットカーペット、加湿機能つき空気清浄機、ウィルス除去スプレーを、セットにして130世帯分。
複数の団体や、自治体から寄せられた支援物資で、配布のお手伝いを復興協議会で行ないました。
一度に半分くらしか積めないので、2回往復して運びました。
柳地区センターで荷降ろし中
中と外に分かれて、窓から搬入
はい。西田さん。後ろ姿でごめんねw
2度目の積込み。
黒い上着の人は、復興協議会に入られている地元の「川村さん」
(さっそく本日フェイスブックで友達申請していただき、ありがとうございます^^)
柳地区センターに降ろしたあとは、取りに来る地域の方々にお渡しする作業。
西田さんの奥様(右)もお手伝いに参加されていました。
せっかくなので、ご夫婦で写真載せときますw
配布の物資を受け取りに来た勝又さんが、温かいコーヒーと、手作りのお菓子を差し入れて下さいました。
復興協議会の、木村さん、川村さん、西田さん、うちの代表。
私は、お顔は拝見していたものの、木村さんや川村さんとお話したのは初めてだったので、今日参加できて良かったです。西田さんご夫婦と一緒に作業出来たのも楽しかったです。
受付をされていた女性の方、お写真も撮っていなくて、お名前もお聞きしないままだったので、ここでご紹介できず、すみませんm(_ _)m
そして、ここまで辛抱強く、読んで下さったあなたw