これで、グリーンのマットは完成。これだけ大きいといいですね^^
近くなので、鳴瀬地区保育所にもご挨拶に寄りました。
2歳児の部屋に、先日運んだ半畳たたみが敷かれていました。
先生方も、「軽くて運びやすく、畳一枚でも敷くと、暖かくて良かった。」と、喜んで下さってました。
もと野蒜小に行き、資材置き場の整理。残りの畳を運ぼうかどうしようかと悩んだすえ、結局後日にしてしまいましたw
理容「ともの」の友野さんの所に行きました。代表が友野さんと話している間、こんなものを見つけちゃった・・・
はい。一面だけ揃えましたw当会のイメージカラーの緑です。
野蒜で、東松山チームが、地域の方々と「餅つき」をすると聞いていたので、寄ってみました。
東松山チームに紛れて、この方「イートくん」もいましたw
もちろんこの方「末永さん」も来てました^^
ビーム出しそうな「斉藤さん」 おちゃめですw
大変お世話になっております、松本先生。さわやかですね^^
彩ちゃん、代表、イートくん。二人とも当会の会員です。
震災遺児支援や、東北の児童養護施設への寄付の仲介など、二人にもずいぶん活動してもらい、助かっています。
風が冷たくて寒かったのですが、みんなで美味しいもの食べて、子供たちも嬉しそうでした。
フォカッチャや、ピザなど、特製ドラム缶で焼いていました。
半分に切ったドラム缶では、鹿肉を焼いている松本先生と、甘酒片手にのぞき込んでる代表。
照屋もピザいただきました。おいしかったぁ~
生地から手作りのピザやフォカッチャ。すごいですね。
斉藤さん、代表、松本先生。
この後、震災遺児支援活動で1件訪問してから、買出しに行き、鹿妻に戻りました。
この日の午後は、縫い物に4時間。
夕方、東松山チームが「餅つき」したお餅が届きました!撮ってるそばから箸を出しているのは代表w
届けてくれたのは、彩ちゃんとイートくん。ありがとうね^^
夕方から鹿妻地区の子供たちの太鼓の練習があり、その後、新年会で、私たちもお邪魔させていただきました。
この後、また震災遺児支援で、別のお宅に訪問しました。
今回は、ゆっくり話す時間があり、色々お話できました。
縫い物の続きに夢中になって、ブログの更新ができませんでした。
Android携帯からの投稿