お餅が大・大・大好きな代表(砂糖醤油で食べるのがイイそうです)
私は、醤油に海苔で、「磯辺焼き」ってのが好きです。
朝、出発しようと思ったら・・・
窓ガラスだけではなく、車全体が凍っていました。
昨日の作業の続きで、鳴瀬地区保育所に行きました。
後藤所長先生に鍵を開けてもらいました。お休みなのに、すみません。
昨日の弱い両面テープではなく、強力なものにしました。
今度は、ぴったり張り付いてくれそうです。
応援が来ました。彩ちゃんと、イートくん(飯川さん)
昨日のブログを読んだ後、「ブログ見ましたよ。明日お手伝いに行きましょうか?」と、メールをくれた彩ちゃん。
ありがとうございます。助かりました。
柱は2本あるので、手分けして出来ました。
たまには、代表と二人で作業している姿も撮ってもらいましたw
(いつもお互いを撮ってるから、写るのは一人ですもんね)
端の合わせ方を教えているところ。
テキパキと、要領よくやってくれました。
合わせ目に黄色いガムテープを貼ってます。
でも、結局貼るのは止めました。
完成です!きれいに貼れて良かった^^
後藤先生にも見ていただき、大変満足していただきました。
差し入れに、温かいお茶と、かりんとうまで貰っちゃいました。
かりんとう、美味しかったね~。
きっと工藤さんが喜ぶ「かりんとう」だよって話してました。
後藤先生から、色々なお話を聞いて、震災について、また改めて考える日でもありました。
みんなで鹿妻に戻って、お昼ごはんまでの時間に、ツリーの片付けをしました。
結構な数のオーナメントでした。
電飾を外しています。
みんなで動いているときに写真を撮るのって、ブレてしまいがちなので、「はい。止まって!」と言われて、彩ちゃん思わず笑っちゃってますねw
来年は、地元の子供達で楽しんで飾ってほしいですね^^
みんなは「ごはんに梅干」ですが、私は「こんぶ」♪だって梅干苦手なんだもん
今日も、とぉ~っても美味しいお弁当でした!
彩ちゃん、イートくんとはバイバイして私たちは、松島へ・・・
阿部さんや二宮さんの荷物と、少し残っていた作業道具などの運搬です。
代表が持ってる棚(?)すごく重たいんだけど、一人で持っちゃった。さすがです。
店舗の前にトラックつけて、荷台に積みます。
この大きな鏡も2枚持っていきました。割れないかヒヤヒヤしましたが、無事運びました。
これで、積み込み終了
鏡が動かないよう固定
野蒜の資材置き場に運びました。鏡も無傷でした。
この時、小雪がちらついてきました。
本当は、半畳たたみを200枚、運びたかったのですが、雪が雨に変わって降ってきたので、今日は断念しました。
鹿妻に戻り、乗用車に乗り換え、今回は「ミッションオイル」を替えに行ってきました。
車の走りがスムーズになった感じがします。良かったねセレナちゃん。
SmileDiningが、明日からお休みと聞いていたので、今日は夜ご飯も注文です!
一日二回、ここのお弁当が食べれるって、嬉しいですね~
阿部さんが配達してくださいました。
最近撮ってないからと、カメラ構えたはいいけど、ケータイの反応悪くて、なかなかシャッター押せないもんだから、阿部さんも困って笑ってましたねw
お弁当を食べながら、雑談している時間も大好きです。
「うまいっ!!!」と、代表も大絶賛^^
鱧のてんぷらも最高でしたね
明日は、震災遺児関係に朝から動き、天気によって「畳の運び出し」も頑張りたいと思います。
Android携帯からの投稿