前夜27日に、埼玉を出発し、宮城へ


途中「国見SA」に寄ると、けっこう雪が積もっていました。


28日朝。重機を引き上げる為、トラックの荷台にあった段ボールを退かしています。


鹿妻の木こりの現場。

地元の建設業者が後を引き継いでくださると言うことで、ここの木こり作業は終了です。



奥に停めておいた重機を動かします。



用水路の水が凍っていました。



重機をトラックにのせます。



初めの頃は、ハラハラどきどきしていたこの作業も、今では落ち着いて見ていられるほど、代表の重機操作は上手になりました。



重機をおいて、石巻警察署にやってきました。


呼び出された訳ではございませんw


以前、野蒜でガレキ撤去作業中に見つかった「カバン・財布・現金」など、9月に遺失物として、警察に届け出ていましたが、持ち主が見つからなかったため、発見場所の地元地域で活用してもらうため、警察に引き取りに行きました。

受取り手続き中。

午後、市役所を通じ、野蒜に寄付をすると決まったので、午前中に他の用事を済ませることにしました。



ず~っと気にはしていましたが、こちらも放置していた「オイル交換」

やっとしました。3万キロくらい走っていたのに、やっとです・・・。ごめんねセレナちゃん。



あったかいホールに行きました。

こ・・・これは。。。イートくんとイーナちゃん。

なんだろ・・・目が違うのかな。口かなぁ。でも、これはこれで可愛いです。



売り物です。カエルとかフクロウがちょっと気になります。




今日で、役所も保育所なども、ほとんどのところが年内の業務は終了。

細かい用事があり、鳴瀬地区保育所を訪ねました。

タカさん、ナオさん、高畑くんが、頑張ってペンキ塗りしてくれた遊具、「やっぱり色鮮やかで見ていて気分がいいなぁ~・・・」と思っていたら、奥に新しい遊具がありました。

ジャングルジムが銀色一色なのが気になりますが・・・




すっかり保育所らしく、可愛いカッティングシートで飾られた外観もいいですね。



ホールの柱。先生方で毛布を巻きつけて、子供たちが危なくないようにしています。

これを見た代表・・・なんとか出来ないものかと考え始めました。



近くだったので、野蒜幼稚園と、仮設の野蒜小学校にも行ってみました。

年明けからは、野蒜小学校は新しい仮設でスタートですね。今日は業者さんが入っていたので、ご挨拶は後日に改めました。




そろそろお昼の時間なので、鹿妻地区センターに戻ってきました。

ツリー、片付けなくてはいけませんね。



ホールでは、鹿妻の伝統「鹿踊り」の練習を子供たちがしていました。

鹿妻で結婚式の時に、子供たちが披露してくれたのを思い出します。



代表は、トラックから重機を下ろしていました。





午前中に石巻警察から受け取ってきた、野蒜で見つかったお金。

残念ながら持ち主は判らなかったけど、これは野蒜の財産です。



お昼ご飯(SmileDiningのお弁当)を食べて、市役所にいきました。


市の復興政策班を通じて、野蒜市民センターに寄付させていただきました。
野蒜市民センター長、内海さん。見つかった当時のまま泥のついたお札だったので、ビックリされていたみたいです。



お札は、40万円。国庫に入るよりも、こうして野蒜地区にお渡しできて良かったと思います。



確かにお渡ししましたということで、市役所の方も写真を撮っていました。




鳴瀬地区保育所の柱のガードとなるものを見つけにホームセンターへ

何色がいいか、後藤所長先生に電話して聞いたところ、黄色がいいというので、これを8本、そして粘着テープなど買いました。




保育所で、半畳たたみも是非欲しいということで、とりあえず30枚持っていくことになり、野蒜小に取りに行きました。

30枚。少ないようでいて、乗用車に積むとけっこう多く見えます。



畳と、ガードを持って、鳴瀬地区保育所へ

いままで巻いていた毛布を取ります。



一本の柱に4つ使う計算です。




とりあえず一段目巻いてみました。



二段目も巻いてみたのですが・・・


粘着テープが弱く、これではすぐに取れてしまうので、明日やり直す事にしました。

この後、またホームセンターへ行き、強力な両面テープを買ってきました。






話は先週に戻りますが、24日に、一家でお見えになった「菊地さん」

寒いから温かい物を食べて欲しくて・・・と、おでん3食分とラーメン4食分を持ってきてくださいました。

写真に取り損ねましたが、埼玉の家に帰ってすぐに、おでんいただきました。翌日ラーメン食べました。

いつも私たちの健康を気遣っていただき、ありがとうございます!





東松島で出会った皆さん、本当にあったかくて、その温かさに涙がでます。


ボランティアで来てくれた皆も、すっかり「仲間」で、照屋は馴れ馴れしくもありますが、今も感謝の気持ちでいっぱいです。


いろんな人から貰った「温かい気持ち」を、私や代表は、自分の中で温めつつ、この寒い冬・・・周りの人達に温かいまま届けられるような、そんな活動をして行きたいと思います。







今日、何人かの人に言われました

「よい歳をお迎え下さい」

そんな時期なんですね・・・なんだか、年末の感じがしないんですよね。

代表が「あと3日で本当にタバコやめれるの?」って聞いてきた


・・・だからぁ、年内あと少しって感じが全然まったくしないんです。

ってことで、タバコ、止めれる気がしませんw







Android携帯からの投稿