本日も朝から松島です。


昨日足りなかった道具など資材を持っていきました。



代表が手にしているのは、このトラックを譲ってくださった「尾引石材店」からいただいた道具。石が削れる道具です。これで、トイレのコンクリートを平らにします。





作業台がないと厳しいので持ってきました。



店内




昨日は、脚立も忘れていたので、高い場所の作業が出来ませんでした。



また、ピンボケしちゃいましたが・・・

電気の配線に、絶縁テープを「こうして巻く」と、私に教えてくれているところ。



教わった通りにやっていきました。

出ている線を全部やり終えた時には、汗かいてました。



代表は、コンクリの状態を確認



この床に、シートを貼ります。



本日の道具類

赤い箱に入っているのは「電動彫刻刀」(滝さんがくれたやつ♪)



まずは、ドアの上、開いていたところを塞ぎます。




コンセント口の仮止め。




尾引石材店からもらった道具。どのくらい削れるんだろう・・・


すごい粉が舞っていました。



床が滑らかになったところで、シートを切ります



なかなかいい感じに切れました




その間、代表がやっていたのは・・・

何やら穴あけてますねぇ

なんと、「ドア」作ってますw

もとあったあのドアでは、下地がボロボロで、そこに化粧板張っても駄目だということで・・・

分厚い合板に、化粧板張って、ドアノブ用に穴開けています。




次に、出ました!電動彫刻刀!



硬い合板も、軽く削れました。


削っていたら・・・奥から

うわぁぁぁぁぁ~~~~ぁぁ~

と言う声が!



何かと思ったら、シート貼り中に、ケータイを”ドボン”と落としてしまったそうなw


みなさん、代表に電話する時は、

090-9202-5550  へお願いします。

まだケータイ生きていますが、調子が悪いです。



代表、手がボンドだらけになっていましたね。



ドアノブを変えたので、こっちも修正しました。






残りのコンセント口も仮止め



ドアの蝶番部分を削ります。マジックで印つけて・・・


電動彫刻刀でやりました。
滝さん、とっても良い優れものを、ありがとう!




トイレの床シートが、落ち着いてきた頃。
コーナーに金物とりつけ



じゃーん!きれいに出来ました!
段々キレイになれば、なるほど、左の壁が気になりますが・・・



ドアもつけました。



作業もほとんど終了の頃
仙台放送の西村さんが来ました。
先日、初めてお会いしましたが、西村さん「いい人」です。
こーゆー人が作る報道なら、信じれるって思いました。



今日は、松島にいて、お昼にSmileDiningのお弁当食べれなかったので、
夜ごはんのお弁当食べました!
今日も美味しかったぁ~。




Android携帯からの投稿