4日(日)早朝。

「会って説明がしたい」←そのために、日帰りで東松島まで来た阿部ちゃん。


代表が、震災前から作りたかった物を、阿部ちゃんは、少しでも代表の要望に叶った物を・・・と、何度も何度も試作を持ってきて(時には送って)説明してくれます。

前日、わざわざ持ってくると云う阿部ちゃんに、「埼玉帰った時にでも、俺から会いに行くよぉ~」と代表は言っていましたが、「迷惑でなければ行きます!」と言う阿部ちゃん。


その熱意に、本当に頭が下がります。




先日、阿部ちゃんがメールで

「児童養護施設支援の会の”熊手”買っていい?」って聞いてきた。

∑( ̄д ̄;)熊手って・・・商売繁盛とか、家内安全とかってやつ?


気持ちが嬉しいし、ぜひお願いしますと頼んだところ、

今回持ってきてくれた。これです

二人とも”招き猫ポーズ”してくれましたw


阿部ちゃん、ありがとうね。

普段は、イジリ倒している私たちですが、

阿部ちゃんには、土下座しても足りない位感謝してます。本当に。


そして、一緒にきてくれた斉藤さん(阿部ちゃんの幼なじみ)

ありがとうございます。



馬場ちゃんにも会ってから帰るということで、鹿妻に移動しました。
そこでも記念にパチリ




鹿妻は、風が抜ける場所なので、この日の朝は寒かったですねぇ。

バスを盾に、みんな整列してる姿が面白くてパチリ



馬場ちゃんと末永さんをパチリ

この二人も、私の「強ぉ~い味方」頼ってます。すんごい助かってます。



鹿妻の学供周りの清掃スタートです。


馬場ちゃんも手伝ってくれました^^



開始間もなく・・・「あぁ~!タカさぁ~ん!んもぅ~」という

馬場ちゃんの声に振り向くと

タカさんのタオルと思われるタオルが・・・w

うん。間違いなく、タカさんですねw

タカさん、ナオさん、どうしてるかな・・・






空きビン、空き缶、鉄くず、木、プラゴミ、傘・・・思っていたより、色々ありました。




中山社長の仲間でもある「小野さん」が、色々物資を運んできて、それを降ろす代表と、武田センター長をつかまえてパチリ



小野さん(ダウンの人)後ろ姿でごめんなさい。




みなさん、細かいゴミまで拾っていただきました。




周りの道路もチェック。ありがとうございます。




側溝にたまった泥や、枯れ草も丁寧に取って下さいました。



白いドラム缶。中にファンがついてるやつ。そーいえば転がっていたなぁ・・・と、あの頃を思い出しますね。



ビニール袋に入っているのは「草」




運転手さん、写そうと思ったら後ろ向かれちゃった。

「運転」という仕事があるんだから、休んだいたらいいのに

野蒜でも荷物運びや、ここでも手伝ってくれて・・・ありがとう。



鹿妻の八木会長。この方が、代表を受け入れる決断をしてくれていなかったら、私たちの今の活動もなかったことと思います。



「ここまでやるか?」の、東松山チームw




どこからともなく、小道具を手にする人が、1人・・2人・・・





泥・砂利・雑草・ゴミ、みんなキレイに取ってくれました。






作業中、まだまだ続きそうだな~と判断し、馬場ちゃんにお使いを頼みました。

みんなで飲めるようなもの。

ロックタウンまで行ってもらい、箱買いしてきてもらいました。



その帰り道に、大変なものを見たと言って興奮しながら戻ってきた馬場ちゃん。

話を聞くと、強風でか、木が倒れて道端にあるのを、おじさん2人が、よける為に運んでいるという。


その場所って・・・

うちらが木こりしている場所の辺りなので、慌てて走りました。


もしかして、他の木も危ない・・・


辿り着いたら、木こりの場所より手前だったんだけど、いずれにしても危ない。

波被った木だから、塩害で根っこが腐って、大木が倒れてしまったようです。


少し前に、ここを通った馬場ちゃん、

通っている時じゃなくてホント良かった。


枝が通行の邪魔してるから、後で切ろうか・・・

なんて言ってる間に、あれ?末永さんが枝運んでる!

何で切ったの?????




みんな、手ノコで切ってる・・・

さっきまで、ゴミ拾いしていて、ノコギリなんて持ってなかったよね?



用意周到な人物は、この方。石橋さん。

すごいね!この人何者?って聞いたら、

みんなが「コスプレっすよ」というw

職人コスプレって・・・w

でも、本当にタイル職人さんだそうです。

しかも、住んでるのが、私んちの超近所でした。



my道具持参で来てくれたので、みんなが「いつの間にやら手にしていた道具」は、石橋さんが渡していたんですね!




石橋さんの道具のおかげで、あれよあれよと言う間に枝は切り払われました。







現場に戻り、みんなで休憩した後、最後の仕上げ「人間草刈り機」w

子供たちの遊び場を念入りに草取りしてくれました。



風で舞って、再び側溝に入ってしまった草も取って、終了!



雑草だらけだったここも、こんなキレイになりました!って言ってる馬場ちゃんもパチリ



みんなで、矢本に戻って、お昼のお弁当タイム♪


SmileDiningの阿部さんと二宮さんと一緒に馬場ちゃん



お弁当!すごい美味しかったです!

うちの参加者と、東松山チームが、お弁当いくつで・・・なんて、ややこしい注文の仕方していたので、まさかの「ダブリ12個」という事態になって慌てましたが、心優しい皆さんが、買ってくれたので、無事さばけましたw

私と代表や、馬場ちゃんも、「夜ごはん用に」って、2コ目のお弁当を買いましたw

ってことで、夜も美味しいご飯をいただきました。






食事が終わって、みんなで宿舎(上町西地区センター)のお掃除です。

前日の「100人サンタ」(矢本のイベント)の、サンタさんの衣装と思われる「赤いゴミ」が、あちこちに落ちていましたが、みんながキレイに掃除してくれました。




末永さん「ポーズとって、何なんだ俺はw」と自分にツッコミしてましたねw

そのサービス精神旺盛のおかげで、私もブログ書く気が出ますからw




はい。馬場ちゃんもお掃除してくれました^^




代表と馬場ちゃんで玄関のお掃除もw





掃除が終わり、みんなでパチリ☆

みなさん、側溝掃除だけでなく、私たちのお手伝いで色々協力してくださって

ありがとうございます。とても助かりました!




そして、西野さん。個人的に色々お話できて、良かったです。

「ハグしてあげる」つもりが「ハグされて」

私の方がボロ泣きしてしまったというw


みんな、それぞれ、いろんな気持ちを抱えて生きているんだと

改めて思うと同時に、色々な人の協力を得て、活動できている今に

感謝です。


また鹿妻に拠点が移ったことで、代表と二人で「今まで」を振り返り

個性的で頼もしい仲間とのエピソードを思い出しては、温かな気持ちで過ごせています。


宮崎さんや、工藤さんも、元気で頑張っているかな?

私、口が達者だから、お二方とは「あ~でもない、こ~でもない」と

討論しましたっけねw

そんな日々が懐かしくさえ感じます。








「私たちはずっと仲間で家族」というメッセージ、

嬉しかったなぁ~(あの文章は誰が考えたの?)


助け合い、共に泣いたり笑ったりした仲間は、

離れていたって、仲間なんだという安心感。

こんな気持ちを、ここ東松島で知り合った皆さんにも

持ってもらえたらいいなと思う。


被災者とボランティアという言葉ではなく

すでに「友達」であり「仲間」だから、

どうか、申し訳なく思わないで下さい。











Android携帯からの投稿