もちろん、札束ではございませんw



レシートの束です。



会の経費の他に、これまた「放置」していた、我が家の家計簿をつけるべく

たまった束を、1枚1枚入力していった後の、束です。

これ、見えてる表面の3倍あります。





こっちが、会の領収書。




来月、NPO法人格を取得できる予定ですが


私自身、NPO法人の知識に乏しいので、色々勉強しなくてはいけません。


「やり方を知らない」というのは必要以上の労力を要します。




私、運転免許を取るのに、教習所に行っていません。


まったくもって、無茶なことに、一発試験に挑みました。


仮免学科1回


仮免実地5回目


なんで落とされるんだろ?意味も分からず・・・


同じく試験を受けにきた人に聞く。


交差点を右左折するときは、30センチ以内に寄る?そーなの?


結局、8回受けました。


本面学科1回


路上試験1回


高速教習を1日受けに行き、晴れて免許GET



最初から、やり方分かっていれば、もっと早く受かったんだろうな。



毎日運転していますが、ちゃんとゴールドですw




もう、娘も車の免許取れる年・・・


でも、バイクの時ですら、一人で運転している姿見て泣いちゃったから


娘の運転する車には、乗れる気がしないw


そーいえば、お父さんも私の運転する車に乗りたがらなかったなぁ。


そうか、親心って、こーゆうもんなんだ。と、逆の立場になって初めて気づく。




ボランティアで知り合った沢山の人達。


年はほとんど変わらない人に、なんだか親になった気分で心配したり、

(実際「お母さんみたい」って何人に言われたかw)


長年の友達のように、信頼できたり、


自称「人見知り」の私が、自分でも驚きの人なっつこさをみせたり、


おもしろいなぁと思ったものです。




昨日、FBの友達申請がきた。鴨の人じゃん!


繋がりをみてみたら、いるいる。知った顔w


嬉しくなって、私からも友達申請してみました。


♪友達100人できるかな・・・♪





話変わって、来月5日から、宮城での活動拠点が移ります。


場所は、鹿妻です。


はい。私たちの始まりの地 「鹿妻」 です。




合間をみて、塩害で枯れた木の伐採など、まだ活動は続きます。


そして、子ども支援も続きます。




クリスマス間近の23日。


「オレ(わたし)暇してるよ」って方いらっしゃいますか?


こんな日に、宮城に来れる人は


ぜひ連絡下さい。












Android携帯からの投稿