朝、木材をトラックに積む代表






コンパネ



木材運んでいる時、カメラ向けられたのでニヤけてしまったw












ビニールでカバーしていたのをカッターで切ってます。



私もやってみたけど、上手く切れなかったので、結局代表にやってもらいましたw







コンクリートが固まったので、木枠を外しました。

すごいですね。酒田さん、ブログ見てるかなぁ?上手く出来てますよ^^





壁面の割れたボードを剥がして、出ている釘などを外しました。











壁面の板張り用にカット






ビス止めします。





小部屋作りするための枠つくり



それをやっている間に、私は床用のコンパネをサイズ測って
丸ノコで切って、パイプ用に穴を開けました。

これがまた、地道な作業でしたが、面白かった。




仕上げは代表にしてもらいました。






ピッタリきれいにハマってくてたので嬉しかったです。




お昼を食べるため、野蒜に戻りました。

その途中、人だかりが見えたので行ってみると・・・

大田区の有志の皆さんで行われている「ランチ交流会」



沢山の人が楽しんでいました。



先日から交流のある西野さんにご挨拶したあと、

責任者の白鳥さんにもお会いしました。


ミュージシャンの方が演奏もしていました。










本日もSmileDiningのお弁当を食べました♪

贅沢フライ盛り弁当です!

美味しかったぁ~




クリスマスツリーを寄付(設置まで)してくださる

バウハウスの、音羽さん、中澤さん、浜本さんがいらっしゃいました。

代表は、音羽さん(一番左)を、初老の方だと勝手に思い込み、

実際はお若いのでビックリしてましたw

詳しく言うと「加齢臭のする、紺色スーツに、赤のネクタイを締めた人」を

想像していたのに、カジュアルな格好がお似合いのイケメンでビックリ

といった感じですw



とても気さくで、感じのいい人たちで嬉しかったです。

代表が知る範囲で、東松島の話しや

児童養護施設の話など、色々していました。


来月、クリスマスツリーを設置する場所の下見を、何件か一緒に回りました。




設置するのは、市民センター5ヶ所。保育所2ヶ所。

全部で7ヶ所に大きなツリーを寄付してもらえます。


途中、立沼の巨大ビニールハウス跡の前を通りました。

何もなく、まっさらな状態でした。


浜市、牛網、立沼、大曲と案内をし、

旧大曲浜保育所も見ていただきました。


今後の子供支援についても色々お話させていただきました。



その後、代表が「横田さんに髪切ってもらおうかなぁ」と言うので

行ってみると・・・

第三日曜日は定休日でした。残念。







Android携帯からの投稿