11月6日(日)オール赤井まつり復興祭

前日準備~後日の後片付けの作業風景です。

当日の写真は、また次回の記事で載せたいと思います。



前日、朝10時に赤井市民センターに集合し、作業説明

児童養護施設支援の会スタッフのブログ












当会のボランティア参加のリピーターと、プラスネオさんの皆さんで、計28名での作業になりました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ















宿舎としてお世話になった赤井の中区地区センターから、お借りする長机やカーペットを運びました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ
























北柳地区からも、テントと長机

児童養護施設支援の会スタッフのブログ























他の地区からの借り物は、プラスネオさんが運んでくださいました。



当会が、最初にボランティアの拠点を置いてお世話になった鹿妻地区センターからも、長机や祭提灯などお借りしました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


大人数で作業すると早いですね。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


新貝さんが作ってくれた「復興祭」の幕の前で記念撮影

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


写真を撮っていたタカさんとナオさんは、別撮りしましたよw

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


当初、祭会場は、小学校を予定していましたが、雨天が予想されるため、赤井市民センターにて行われることになりました。

テントの配置など、まだ決まっていなく、前日準備は早く終わりました。

その代わり、当日は朝7時に集合になってしまいましたが・・・



お昼に一旦野蒜小に戻って、お弁当を食べました。

じゃ~ん!久々のSmileDiningのお弁当♪
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


お昼は「野蒜復興祭」にて使われたステージの解体作業を手伝ってもらいました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ



児童養護施設支援の会スタッフのブログ




児童養護施設支援の会スタッフのブログ



児童養護施設支援の会スタッフのブログ




児童養護施設支援の会スタッフのブログ



















児童養護施設支援の会スタッフのブログ















みんなで作業すると、みるみる変わっていくので、本当にありがたいです。


皆が解体作業している間に、代表は砂利の整地

児童養護施設支援の会スタッフのブログ














祭り当日は、どうしても来られないからと、前日に大量に作ったマドレーヌ(500個)を、ご本人が届けてくださいました。祭り当日は、私が売りました。(2こ100円で、終盤は4こ100円にて販売しました。)

児童養護施設支援の会スタッフのブログ

作ってくれた人「里見陽子さん」

都内でキッチンスタジオ「ヨーク」をやっている

フードコーディネーターの方。

5月に炊き出しを繋いでからのご縁です。

わざわざお一人で、日帰りで届けてくれて・・・ありがとうございます。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


復興祭の準備終了後、ステージの残りを解体。

この時、高畑くんや、せいやくん、ナオさん、こずえちゃん達と再会。

嬉しかったなぁ。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ

全て片した時には、真っ暗でした。

みなさん、ありがとうございました。



児童養護施設支援の会スタッフのブログ


この後、宿舎にて、サプライズなお祝いをしていただき、

照屋は号泣でした。みんな、ありがとう。

その内容についても、後日報告させていただきます。




翌朝。瞼を腫らしながら会場設営に・・・

(あかねちゃんが撮ってくれました)

児童養護施設支援の会スタッフのブログ



みんなでテントの位置確認をしながら設営

児童養護施設支援の会スタッフのブログ




児童養護施設支援の会スタッフのブログ



「いーもくんチーム」お揃いのパーカー作って、意気込みがすごい!

このパーカー、私たち3人の分もいただいちゃいました。ありがとう
児童養護施設支援の会スタッフのブログ




児童養護施設支援の会スタッフのブログ




児童養護施設支援の会スタッフのブログ




児童養護施設支援の会スタッフのブログ




児童養護施設支援の会スタッフのブログ




児童養護施設支援の会スタッフのブログ


テントの位置が、2度3度と変更になり、あっちこっち動かしてもらったりと、面倒をお掛けしてすみませんでした。ご協力ありがとうございました。



泣きはらした目で、ぶっさいくな私ですが

阿部ちゃん発案のもと、高畑くんなど、ご協力いただき、

みなさんが作ってくれたメッセージカードを手にしてます。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ

被災地で、頑張ってきたことのご褒美といいますが・・・

こんな最高のプレゼントって・・・本当にありがとうございます!


そして、アルバムも別にもらいました。

そちらには、代表へのメッセージと、私への誕生日のお祝いのメッセージなど、沢山の人からの言葉。とても嬉しかった。しかも、お弁当やさんの二宮さんや阿部さんも参加してくれて、また泣けました。

このサプライズ企画に、あかねも参加していたのには超ビックリで、先日亡くなったひまわりの写真まで載っていたから、また号泣。今回のは嬉し泣き。

ありがとう。





祭りが終わり、翌日は10時集合で、長机など片付けました。

残って参加してくれた皆さん。ありがとうございます。



中谷さん。5月の復興祭でも、色々送ってくれてありがとう。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ



プラスネオさんから助っ人♪

右側の方は、アメリカからいらっしゃったんだとか・・・
児童養護施設支援の会スタッフのブログ



まっつん♪いつもありがとうね。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


猪狩さん。写真撮ると直立不動なのねw

児童養護施設支援の会スタッフのブログ


彩ちゃん。私が居ない間、そして祭りの間も、本当によく動いてくれて助かりました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ



「まさか今になってブログに載るとは・・・」と言っていた新井さん。

4月にボランティア参加前、埼玉の事務所に来てもらい、色々お話させてもらってから、もう7ヶ月になろうとしてます。来てくれてありがとう。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ




そして、このかた・・・工藤さん。

祭りの終盤、末永さんに言われて、来ていることを知り

姿見た途端、私、号泣してしまいましたよ。

だって会えると思ってなかったもん。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ



写真撮る前に帰ってしまった北澤さんと、せいやくん。ぎりぎりまで後片付け手伝ってくれてありがとうね。



赤井市民センターの館長さんや、スタッフのかた

プレスネオさんや、代表と照屋で記念撮影
児童養護施設支援の会スタッフのブログ




いーもくんストラップ

これね、こずえちゃんが手作りしたの。

裏には、あかねの「A]ユウゴの「Y]けいこの「K]が

刺繍されているの。ありがとう!大切にします。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ

高畑くんが焼き芋屋やるって言ったとき、チーム名を何にするかで、

「いーもくん」でいいじゃん!と命名した私。

そして、いーもくんのキャラも、こずえちゃんのおかげで実現。

すごいねぇ!

こーゆーことの一つ一つが、またいい思い出になりましたね。



・・・さらっと、作業風景載せるつもりが、どーしても長くなってしまう。

祭り当日の記事も気長にお待ち下さい。



ご協力いただきました皆さん、

そして、来れなかったけど、エールを送ってくれた皆さん、

みんなの思いあってこその、素敵な復興祭でした。

ありがとうございます。



*宮城にて、ネットが使えない状況ですので、更新は埼玉にいる時だけになります。

12日(土)と、15日(火)の作業に参加できそうな方、ご連絡お待ちしてます。

よろしくお願い致します。