朝、東松山チームを大曲浜の現場へ案内しました。



昨日、ちょっと体調が良くなかったという彩ちゃん。

無理は禁物ですよ!今日は大丈夫です!と元気アピールしてくれたけど・・・

気をつけてね。



まっつん。撮るよっていうと身構えるから、盗撮しましたw


斉藤さんと末永さんに作業説明をする代表


センター内の泥だし作業ありがとうございました。


野蒜小に戻ると、ボッシュチームが側溝の泥だしを始めていました。


お昼にはこんなキレイになっていました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760238115.jpg

プール前もきれいになりました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760265725.jpg




プールの横の広い場所の側溝の泥だしもしていただきました。
細かいごみ拾いまで、ありがとうございます




3つ目の現場。滝さんチームは、長音寺。

建物は、存続の方向でお考えのようです。雨が降き込んでこないように、板張りします。






滝さんチームの男性4人、女性3人で、やっていただきました。



そして、鳴瀬1中にて文化祭が行われていると聞き、代表と行ってきました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760092485.jpg

時間的に、少ししか居られませんでしたが、色々な作品や、学生新聞の記事などを読ませていただきました。

鳴瀬二中について、多くの生徒が存続を願っていることや、現状や、将来のことについて書かれている文章を読み、なんだか胸が熱くなりました。




お昼休みの時間。代表は重機で大きな石を移動させていました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760329814.jpg



ほぼ毎週末、バスで参加してくれていた「東松山震災ボランティア」のガレキ撤去としての団体参加は、今回をもって終了となりました。
帰る前の末永さん。泥だらけになっても最高の笑顔で写ってくれました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760213754.jpg


東松山チームの松本先生、斉藤さん、末永さん、皆さん

本当にありがとうございました。


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760191130.jpg




鹿妻で、木こり作業の依頼を受けて、現場を見にいきました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760161616.jpg

枯れてしまった木を、全て切り倒すことに決まりました。

ざっと数えただけですが、70本以上あります。


さっそく、午後行きました。

滝さんチームの7人と、まっつんと、彩ちゃん、代表、私の11人。


代表が、チェーンソーで切り倒した木を、みんなで枝きりしていきました。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760431530.jpg


途中経過の写真。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760525087.jpg
今日は全部で18本。

作業中、彩ちゃんが連れてきたカエル

かわいい^^
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760390202.jpg


作業終了時。記念撮影
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760583595.jpg


この3人で「富士見台チーム」結成だそうですw

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760604576.jpg


作業終了後、長音寺の板張り現場を、代表と二人で見に行きました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760702291.jpg
滝さんチームの皆さん、ありがとうございました
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-1318760627106.jpg




*赤井復興祭について、出店される方にお知らせです。


・金額について、地元の方々と合わせる都合上、POPには金額は書き込まずにご用意下さい。
28日に、復興祭についての会議がありますので、その時に、各屋台の金額が決まると思います。

決まり次第、こちらからご連絡致します。


・当日は、会場にて朝9時から受付開始となります。それから開店準備に取り掛かり、12時から販売開始となります。


・参加者の方々は、前日入り(宿泊)されるのか、また帰り時刻の予定など、メール にてお知らせいただけると助かります。(設置準備や後片付けなどの参加の可否もお願い致します。)

よろしくお願いいたします。




Android携帯からの投稿