*9月24日(土)編集分
昨夜、9時過ぎに宿舎を出発し、福島で渋滞があったものの、夜中の1時半過ぎには我が家に着きました。
なんだかんだと、寝るのが4時過ぎになってしまい、起きたのは7時。
それから春日部の事務所行って、郵便局行って、イオンのイエローレシートキャンペーンの贈呈品の受取りなどを済ませ、11時半には埼玉を出発し、夕方3時半頃、宮城に着きました。
野蒜小に行ってみると・・・
阿部ちゃん作業中
コンクリートから鉄柱が出ていたのを、切ってセメントで埋めてます。
これで、子どもが通っても危なくないですね。
タカさん、奥に福田くん、右手前に写っているのは・・・代表ですw
すっかり作業着姿の代表が当たり前になっておりますが、
Yシャツ姿もいいですね。
でも、通常の会の業務では、こーゆー格好なんですよ。
タカさんが「役所のかたですかぁ」って(笑)
はい。誰だか分からないと思いますが、ナオさんです。
校舎内で見つけたまっつんを、後ろからパチリw
野蒜の学供施設の2階部分です。ずいぶんとキレイになっているので、分からないと思いますが、ここもガレキだらけでした。今すぐに使えそうなくらい、キレイにしていただき、お疲れ様でした。
代表も「みんなスゴイ!こんなキレイになって・・・すごいなぁ」と言いながら写真を撮ろうとしているのを、パチリ。
学供施設の建物の周りもキレイにしているところ。
猪狩さんは後ろ姿でも分かりますね。
マスクで誰だか分かんなくなってますが、こずえちゃん。
学供施設の1階奥の部屋をキレイにしているところ。
階段下の物置の中も片付けてくれています。
左側、美元さん。会うといつも笑顔でハグしてくれるのが、なんとも温かい^^
右側のかた、名前が分からず・・・すみません。
建物内から出された物。
後で再利用できるものを地元の方々に選別していただきます。
学供施設の正面から
伊東さん。長靴の中に何か入ってしまったのでしょうか?
こっちに気づいた時にはパチリと撮らせていただきました(笑)
鳴瀬二中の体育館の床はがしチームw
関根さん、体「いててて・・・」ってなる程、頑張りすぎですよw
水分補給中の林さん。
野蒜小の仮ゴミ置き場を設置①
設置②
設置③
設置④
設置⑤
右側の大量のゴミ・・・カラスにつつかれて散乱するのを防ぐのと、公共施設で、見た目にも良くないので、仮のゴミ置き場を設置することを代表が思いついたんです。たしかに、そのとおりですね。
こずえちゃん・高畑くん・代表
11月の復興祭について話していました。
こずえちゃん、高畑くん、協力してくれるみんなと、美味しい芋出店お願いしますね♪
私も楽しみにしてます。
高畑くん。ほうじ茶のキットカットをお土産に持ってきてくれた。
私がコーラを止めたのは、ダイエットの必要性を感じたからなのですが、怖いもの見たさでいただきましたw
これが・・・また、うまい!なかなか美味しかったです。
高畑くん。ごちそうさま。
でも、もう照屋にエサは与えないで下さい(笑)
この人は・・・
そうです「鴨の人」石田さん。ってことは・・・
じゃ~ん!!鴨そばですぅ。美味しかった!いつもありがとう
こちらが、鴨の燻製。美味しいの。
えっ?エサはやらんほうがいいって?
これは、ご飯だからいいんです。
代表。織田裕二みたいだよw
なかなか似合っていますね。
前夜少ない睡眠時間だったので、10時には、フラフラになってバタンキューで寝ました。
Android携帯からの投稿