本日の作業『鹿妻で木を切り出し』


ちっちゃいアカネちゃんも、がんばって大きい木運びました
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_092924.jpg

玉ちゃん。更に長い木担いで男らしいねぇ
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_092721.jpg

ナタで木を切る福田さん。それを見守る村井くん
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_092824.jpg

玉ちゃん、よく頑張りますね
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_092907.jpg
こちらも玉ちゃん
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_092916.jpg

はい。アカネちゃん。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_092931.jpg

重機で根っこ掘り起こす宮崎さん
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_092959.jpg
前からも撮ってみましたw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_093229.jpg

セーバーソーで木を切る工藤さん

『肖像権の問題あるからね』なんて言っていたけど、そんなの知りませんw
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_093511.jpg

休憩時間、家主さんが、飲み物・バナナ・枝豆を差し入れてくださいました。

ここで採れた枝豆。ゆがいてくれたの。よく塩が降ってあって美味しかった。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_094311.jpg

缶コーヒーのむ福田くん。絵になるねぇ(笑)
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_094318.jpg

休憩中の村井くん。宮崎さんは真剣な面持ちでケータイ・・・
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_094328.jpg


あかねちゃん『事務所通して!』そっか、工藤さんとアカネで、マネージャー代わりかい
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_094338.jpg
『マネージャー通してよ』って(笑)
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_094343.jpg

それにしても枝豆美味しかった!工藤さんと私で食べまくりでしたw



保育所の支援をつないでいて、今回は、SEND LOVE TO 東北の皆さんから、東松島市の8つの保育所に、それぞれ20万円の予算の中で、希望する物品を選んでいただきました。

そのお礼にと、書かれた物を、全保育所分集めて、送りました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_152910.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_152924.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_152930.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_152937.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_152943.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110907_153045.jpg



そして、なんと大曲浜保育所の鹿野先生は、私にまで写真と手紙を用意してくれていました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110908_061416.jpg

嬉しかったです。








5月の復興祭に来た方はご存知かと思いますが、ピエロの”いちろう”くん。

川越からカブ(バイク)で東北入りし、子供たちが集まる場所で、ピエロボランティアを続けています。

現在、この宿舎からあちこちの幼稚園や保育所や、学校や学童などに通って頑張っている”いちろうくん”

昨日、9月7日は64歳の誕生日だったそうです。

メナージュに、誘いはしたものの、時間的に無理だということで、来れなかった”いちろうくん”

夜、皆んなに会ってから『誕生日だったのに、ひとり寂しくご飯食べたよ』と、いじけていたとか・・・。

それは、言わなきゃ分からないよ。

工藤さんが代表にお願いして、ケーキを買ってきてもらい、

改めてHAPPY BIRTH DAY!お祝いしました。

64歳のいちろうくん、まるで子供のように喜んでくれました。

おめでとう!これからも元気にピエロボランティア頑張ってね☆


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110529_123514.jpg