仙台の団体さまより、一輪車20台・作業用手袋多数・カップ麺・飲料・熱中対策スプレー・洗濯ピンチ、ハンガー・など、沢山いただきました。
すごいです。ありがとうございます。
先日、東松山チームの松本先生からいただいたもの
画像横のままですが・・・熱中対策のスプレーを沢山。そして、虫よけ。
ありがとうございます(T∀T )すごく助かります。
私の足は、相変わらず毎日ブヨに咬まれているようで、
激しいかゆみと戦っておりますが・・・虫よけをするしないで、やっぱり随分違うんですね。こまめに虫よけをやった日は、刺されても1~2ヶ所ですが、怠っていると5~6ヶ所刺されます゚(゚´Д`゚)゚
長音寺で玉掛け作業していた代表に、お昼のお弁当を届けた時。
『黒くなったなぁ~』と、手のひらと比べてみましたw
お盆の法要は終わりましたが、まだまだ倒れたままのお墓を立てる作業は残っています。
ユニック車でお墓の運搬を代表と一緒にして下さった「小岩さん」
小岩さんに玉掛け作業を教わりながら頑張る代表。午前中はカンカン照りの中作業していて、さらに肌が黒くなりましたね。
復興祭では、代表に丸投げされた『チョコバナナコーナー』を頑張ってくださった赤羽さん。カメラ構えている後ろからパチリw
そして、お顔も写しましたよw
いつも色々ありがとうございます。
今度はみんなで写真撮りましょうね
夕方には出発する予定だった、馬場ちゃん。私もその予定でしたが、東北道(上り)が渋滞中と聞いて、出発を遅くしました。
受付に居たら、馬場ちゃんが喋りに来て、マシンガントーク中の動きが面白いから、写真撮ろうとしたら、逃げられました。
『だって、撮られたくなかったら走って逃げてってブログに書いてたじゃん!』って(笑)
はい。逃げてる姿も載せちゃいますw
一旦寝て、ふと目が覚めると、深夜1時50分でした。
馬場ちゃん寝てるかな?と思って見たら、もう居なかった。
何時に出発したのかな?
私がモソモソ動いていたら、代表が起きました。
普段ゆっくり話す時間もないから、30分ほど色々話したあと、まだ真っ暗闇の深夜2時半から、代表は長音寺に向かいました。
私も支度して、3時に出発しました。全然空いていて、6時40分に家に着きました。
代表・・・あんまり無理しすぎないでね。