8月13日(土)私たちが宿舎として使用させていただいている
『松島町東部地域交流センター』のグランドにて、松島町の盆踊りがありました。
朝5時から、地元の方々の草刈りが始まり、
私達は、6時頃から、やぐらの設営や提灯の飾りつけ等を手伝いました。
この後、駐車場まで戻すのは私が乗っちゃいました(´m`*)フフ
景品買い足し分
今どきの100円ショップってスゴイですよね。
うちからは、輪投げコーナーと打ち上げ花火とビールを出しました。
輪投げの景品は、某100円ショップで50個揃えて、ビールは計6箱買いました。
お菓子の詰め合わせ40個と、花火はタカさん率いる『岡山チーム』から提供していただきました。
輪投げの景品を並べ開会を待つみんな
藤井さん、風船膨らましすぎだから(笑)
ポスターを書いてくれたのは、まりちゃん
写っているのは、まっつん
開会の始めには”黙祷”がありました。
中央に小さく写っているのは代表
夜間は、ケータイで撮ると手ブレがすごくて、うまく撮れないので諦めました。
祭りといえばこの人。
5月の復興祭では、代表に『チョコバナナ』を丸投げされ、頑張って下さいました。
7月の”みんなで祭り”では、輪投げコーナーで活躍してくれました。
今回も、輪投げの貴公子で頑張ってくれました(笑)
・チョコバナナの人
・輪投げの人
・ケンタくん
・インテリくん
・イートくん好きの飯川さん
色々な呼ばれ方ですね(´∀`*)
お菓子の詰め合わせセット40個
残りのバラを私たち用にもらいました。
みんなで食べようね(*´∀`*)
盆踊り、私たちも踊りました。
こんなに盆踊りで踊ったのは初めてです。
『こんなに汗かくと思わなかった』ってみんな言ってましたね。
ホント、汗だくでした。
朝早くから、盆踊りの準備を手伝ってくれて、
日中暑い中、側溝の泥出しと、鳴瀬二中の片付け作業
そして、盆踊り・輪投げコーナー・打ち上げ花火・片付け
皆さん、一日中本当にお疲れ様でした。ありがとうございます。
*****************************************************
ボランティア参加者の栗原さんより
写真を沢山提供していただいたので載せます