震災から5ヶ月が経ちました。

色々と考えると、早いのか遅いのかの感覚も、よくわかりません。

震災支援活動において、当初から変わらないのは、

『自分たちの出来ることを、知ったことからやっていく』です。


変わったのは・・・私自身かもしれません。


わたし、人嫌いで、

娘と、彼と、3人で過ごせればそれで良かった。


ここにきて、色々な人を知り、皆の熱い気持ちにふれ、


人ってスゴイなぁ。って思いました。


今、当会の活動が継続できているのは、『熱い心』が集まってくれるから。


代表も、負けずに”熱い人”ですが(笑)


類は友を呼ぶんですね。


色々とご不便をおかけしておりますが、これからも超リピーターの仲間に頼らせていただきつつ、照屋も成長させていただきたいと思います。

ありがとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。





指をケガした志村っち。

痛いでしょうに・・・

『志村隊長』改め、『志村事務局長』(笑)

宿舎にいて色々してくれています。ありがとう。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_170134.jpg

志村っちが、一足ずつ長靴洗ってくれました。

床の掃除機掛けなど、皆んなが作業に出たあとも、ずっと動いてくれてます。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_170122.jpg



命名『鴨の人』
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_202802.jpg

鴨の人=石田さん

またまたやってくれました!

鴨の燻製と、鴨の刺身

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_202751.jpg


そして!鴨そば!
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_205525.jpg


やばいっす!まじ美味かったっす!

だから、石田さんは『鴨の人』(笑)

皆でいただきました。

大満足のみんなは、材料費の負担分として、石田さんに500円ずつ払いました。

岡ちゃんだけ、2000円払っていたけどね(*´∀`*)

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_203214.jpg
石田さん。ごちそうさまでした!


東松島市のマスコットキャラには

イートくん(男の子)と

イーナちゃん(女の子)がいます。

このストラップ・・・買っちゃった(´∀`*)かわいい♪
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_101116.jpg



本日、お昼の写真


東松山チームから、ピン残りで頑張る”小関さん”

梅干し苦手らしいけど、『紀州の梅干し、ホント美味しいから!』って勧めたら、頑張って食べてた(笑)

その表情がコレ
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_124144.jpg

すごいなぁ。私は、どんなに勧められても、苦手な”トマト”は食べれない。



鹿児島から親子で参加の”山中さん”

お父さんは高校の先生。

息子さんは、うちの子と同じ年。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_124207.jpg



リピーターの浅原さん。サービス精神旺盛だから、生八つ橋食べるところを撮らせてくれた。

実は3ショット目(笑)


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_124249.jpg


今朝の宮崎氏。

なにかが違う・・・
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_081052.jpg
そう!サングラス(笑)

お似合いですよ



リピーターの中村さんと、リーダー宮崎さん
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_081101.jpg
中村さん、ブログデビューおめでとう(笑)



志村っち、最近いつもタバコ吸っているところ呼び出して撮ってごめんね。

安原さん。京都からはるばる参加いただき、ありがとうございました。

また機会があったら来てください。

中村さんからのプレゼント良かったでしょ(ノ∀`)うふふ
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_081128.jpg



本日、JA仙台の方が宿舎にきてくださり、なんともすごいお話をいただきました。


我々、ボランティアのごはんとして

お米250キロ(5キロを50袋)

寄付して頂きました。

皆さん。白いご飯だけは山盛り食べて大丈夫です!!!

そして、個人的に支店長さんが、アサリくれました(´∀`*)ありがとうございます

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110811_165355.jpg