いつもおふざけ写真しか撮ってなくてごめんね、阿部ちゃん。

『阿部さんって、何でも出来てすごい!』と評判です。

ほんと、何やってもキビキビ動いてすごいと思います。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110806_153100.jpg


まりちゃん。本堂のお掃除がんばりましたね
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110806_153112.jpg
誰だか分からない位のしゃしんですがw



この上には大きな木の根っこごと2つ乗っていました。

ビフォー・アフターが見せれず、すみません。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110806_155956.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110806_160001.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110806_160014.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110806_160023.jpg
こら!あべちゃん。失礼なことしない!

仕事はできるんだけどなぁ・・・




6日(土)、鹿妻の避難所の閉会式があり、夕方から、

当日のボランティアも数名参加させていただきました。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110806_170838.jpg
宮崎さんも、この場に居たかったと言っていましたが、

参加できず、残念でした。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110806_170852.jpg
鹿妻の人、ボランティア、皆で飲んだり、食べたり。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110806_175947.jpg
私は、『チェキ』で、みんなを撮って周り、記念に渡していきました。

私の手元にも20枚くらい撮った写真があります。宿舎に、みんなのと一緒に貼っておこうと思います。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110806_180004.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110806_180137.jpg


前日の鹿妻のプレハブ
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110805_122853.jpg

何もなくなって、なんだか初期を思い出します。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110805_122908.jpg

原点のプレハブ。ここで寝ていた時は寒かったなぁ・・・


ドラム缶を囲っていたあの場所は、

整地され、駐車場になっています。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110805_123002.jpg


避難所。いつも顔合わせていた朝・・・

今では私たちの集合場所も変わったため、なかなか顔をみれませんが・・・
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110805_123011.jpg


鹿妻での始りがあったからこそ、今の活動があるのですから、

ここは、特別な場所ですね。


通常ではありえない災害。


日常生活を取り戻す為の支援活動。

皆んなが頑張るほどに、環境がどんどん変化していく

それは、喜ばしいことでもあるんです。


ボランティアは、復興に近づけば必要とされなくなるもの。

助けがいらなくなるのは喜ぶこと。

それを忘れずに活動したい。


そして、知り合った人たちは、宝物です。