本日は晴天。


日向と日陰ではずいぶん暑さも違いますね。


本日の作業は、赤井の泥出し。




参加していただいた皆さんのお昼休みに写真撮らせていただきました。




東松山チームより、ピン参加してくださった


岡田さんと、松田さん。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110728_121906.jpg


岡田さん、いろいろ気配りありがとうございました^^


松田さん、一緒にラジオ体操第二までやりましたね(笑)


お二人とも『またね!』って言ったから、本当に待ってますから











千葉県八街より、3人で参加してくださった


原さん、佐藤さん、木本さん。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110728_121934.jpg


小学校の先生をされているそうです。


原先生:6年生担当


佐藤先生:3年生担当


木本先生:5年生担当


ここでの経験を、生徒たちに何て伝えるんでしょう。


小学校の先生って、全教科教えるからすごいですよね。










落書きされてる黄色いヘルメットが


トレードマークの宮崎さん

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110728_122008.jpg


いっときゲッソリ痩せちゃって心配しましたよ。


いつもリーダーで、現場をまとめていただき助かります。


ありがとうございます。








そして、本日は『麗澤高等学校』から高校生の団体が参加です。


松倉先生。お弁当食べてる最中にすみません。


にこやかに”ピース”ありがとうございます^^


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110728_122118.jpg




生徒さんたち


児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110728_122032.jpg






児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110728_122045.jpg






児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110728_122025.jpg




児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110728_122100.jpg




皆さん、個人のお名前まで聞けなかったのですが、暑い中がんばって作業していただき、ありがとうございました。高校生、元気が違いますね。


高校生=うちの娘より年下 ←って考えると・・・


私も年取るわけですねぇ。






最近、ボランティア参加者の方々から『ブログ見ました』と言ってもらうことも多くなりました。


テルヤがケータイで写真撮っていたら、ブログに載るものだと思って下さい。


載りたくない人は、写真撮影から逃げてください。


あっ、、、名前載せたら困る人とか言ってくださいねw









京都の竹村様より届きました。虫よけ。たくさんo(T∀To)


お手紙つきで、ありがとうございます

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110728_170853.jpg


東松山チームの末永さんが、広めてくださっているそうで


『虫コナーズ贈り隊』←素敵なネーミング(*´∀`*)


今まで贈ってくださった虫よけも、昨日、地元の方に渡してきました。




毎朝、大量の虫の死骸を掃除してます。


ハエ・コバエ・蚊・ブヨ・かみきり虫・クモ・カナブン・蛾・だんご虫


名前の知らない虫
こんなに虫に囲まれた生活は初めてです。
足がいっぱい(4本以上)ある生き物は苦手です。(>_<)




これからボランティア参加されるかたへ




日に日に虫が増え、防虫・殺虫剤など多めに置いてはいますが、虫に刺される人も増えています。


自分用の虫よけスプレーや、虫刺され用のかゆみ止めなど、ご持参下さい。


また、熱中症対策も万全にしてきて下さい。




ブヨに刺されました。゚(゚´Д`゚)゚かゆいのなんのって・・・

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110728_151218.jpg


※太ももじゃありません。二の腕です。あしからず。



本日も、ボランティアに参加して下さいました皆さん、ありがとうございました!
午後から参加して下さった『冨田さん』(写真撮り損ねました。ゴメンね)ポカリを箱で持ってきてくれて、塩飴も沢山いただきました。ありがとうございます!

私は、明日は朝からEM散布の同行です。