最近のボランティア参加者の方達はご存知ですが、地元の方が始めたお弁当販売。私たちは、昼食にそのお弁当を買って食べるようになりました。朝には人数を伝えて注文なので、参加者のかたには、なるべく前夜に決めていただくようにしました。
普段、口頭で伝えきれなかったりするので、色々と書き出しては貼っています。
『受付』ができたので、ちゃんと管理もしなきゃいけないな・・・と、ココに移ってから色々始めました。
まず、入浴は予約制にして、名簿に名前と番号を記入。入浴後は自分の名前を横線で消して、次の人に声かけてもらう。
洗濯機は、使用者の名前をホワイトボードに記入。終わったら消す。
そうすることによって、『誰が使ってるんだろう』っていちいち聞いて回ることもなく済みますものね。
紀州梅の郷救助隊の山縣さん。
以前ボランティアに参加していただいた時に、梅干し持ってきてくれて、今回『梅は・・・』って冗談で言ってみたら、実家に連絡して送ってくれたのです><お言葉に甘えてすみません!
甘いの10パック・すっぱいの10パック・たくさんのエコうちわが入っていました。
梅干は、23日のみんなの祭りでも配らせていただく予定です。
先日の暑さにみんな参っていたところ、昨日今日は嘘みたいな寒さですが、またすぐ暑くなるんでしょうね・・・。
ボランティア参加者の石黒さんが、沢山買ってきてくれました。ありがとう。
じんぐーさん。置いていってくれたメイク落とし。私は化粧しないけど、日焼け止めにメイク落としいいんです!(慈英風)ありがとうございます!他の人も使えるように受付に置いてあります。
本日は、赤井北保育所で、子供たちの夏祭り^^
夕方時からで、子供たちが集まる時間に行くことができませんでしたが、看板が可愛かったのでパチリ☆
明日は、鳴瀬地区保育所で夏祭りです。また、時間作って見てきたいと思います。
うちも参加する、23日のみんなの夏まつりのポスターを市役所でいただいてきました。
工藤さんと稲葉さん
何をやっているのかというと・・・流しそうめん用の竹を割ってます^^
マメですよねぇ。また皆で食べたいですね!
先日、トラックを運んでくださった末永さん。必要な物資は何かと尋ねられ、防虫グッズと答えました。
末永さんが声かけしてくださり、鹿児島の藤田様からも防虫グッズが届きました。末永さんご本人からも届きました。まだ届くそうです。ありがたいです。涼しいうちに被災者の方々にもお分けしてきたいと思います。
先日ボランティアに参加してくださった嶋田さん夫妻。旦那さんの健二さんが忘れ物をし、本日奥さんの翔子さんが取りにきた(;゚Д゚)!まさか来ると思わなかった。ついでに泊まっていけばいいのにって言ったら、レンタカーの返却時間もあるからって・・・
そして、手土産くださいました。皆でいただきます!ありがとうございます。
今日は、高須クリニックの高須さんがお見えになりました。
復興祭の時にもお世話になりました。
現在、私たちが使っているお風呂は、もとは被災者のかたの為に高須さんが寄付されたものです。避難所ではなくなった現在は、私たちが活用させていただいて助かってます。
フジテレビも高須さんの取材で同行してきました。その様子は、関東では8月1日の午後10時54分~、仙台テレビでは8月8日の午後9時54分~、5分くらいの短い放送枠で見れる予定です。
残念なお知らせがあります。
共同募金会に助成金申請していましたが、認定されませんでした。
正直、かなり期待して(しすぎて)いたので、活動の継続は難しいです。
ボランティア参加者同士の結婚式などもあるので、どうにか頑張って8月いっぱいは活動を続けたいと思っておりますが、9月までは厳しいと思います。
今まで、沢山の方々が参加してくださり、私たちが想像する以上の活動ができたと思います。
改めて、ご協力いただきました皆様に感謝の気持ちをこめて・・・ありがとうございます!
当会の震災支援活動の撤退日が確定次第、またご報告させていただきます。
ですが、残り40日程度と思って下さい。
活動の一日一日を大切に、今後も頑張ります。