今回のスマイルのプラカードは、キャンディーつき



児童養護施設支援の会スタッフのブログ


震災後、被災地の子供たちに何か元気をあげられたら・・・

と、当会に問い合わせをしてきてくれた”上田真樹さん”


活動費の寄付や、活動に必要な道具の寄付や、ボランティアに参加までしてくださった方で、会社の同僚の方々と、スマイルのプラカードを手作りし、送ってくださいます。


最初は、鹿妻地区センターにスクールバスで通う小学校の児童たちに配り、次に矢本西保育所、鳴瀬地区保育所、矢本東保育所などに配りました。


スマイルのプラカードには、一つ一つ外国語でメッセージが書かれており、子供たちが外国語に興味を示すきっかけにもなるかもしれません。



最初に送っていただいたカード
児童養護施設支援の会スタッフのブログ


裏に書かれたメッセージ
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-GetAttachment.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-GetAttachment1.jpg

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-GetAttachment2.jpg


カラフルなスマイルのプラカードを見ると、子供たちは駆け寄ってきて『なにこれ~!えぇ~!もらっていいの?』など、嬉しいリアクションしてくれます(⌒ ⌒〃)




上田さんと、ご協力いただいた皆様
児童養護施設支援の会スタッフのブログ



児童養護施設支援の会スタッフのブログ

右から2人目のChristabellaさん、このプラカードの企画の発起人だそうです。

Christabella Shu
Loh Yoke Yin
Christine Chua
Henry Tan

Heng Swan Chiu

ありがとうございます。

私は、今夜からまた宮城入りします。

また、スマイルのプラカードをお届けしたら、ご報告させていただきます。