
セメントこねこね中の照屋

ひび割れ箇所

セメント塗る箇所に水を掛けます

本日もセメント24キロ使いました。今日の作業で、ひび割れ補修は、90%位終わりましたが、続きは土曜日です。
先日のコンポが教室内に設置されていました。

おままごとセットで遊ぶ子供達


瓦礫撤去中に見つかった写真などをまとめて市役所に届けました。

EMエコクラブみやぎの
会長 岡本眞伍さん
事務局長 及川良市さん
が、鹿妻まで来て下さいました。
経緯は、私が、仮設トイレの問題を嘆いた所、すぐにEM研究所に問い合わせて頂いた方【池田有季子さん】から→EM研究所の黒田さん→及川さんへと話がすすみ、『EM』を持って来て下さいました。
池田さん、ありがとう(泣)
『EMボカシ』と言う、生ごみ処理や、家庭菜園の肥料にも使われる物と、『EM活性液』と言う物を持参して頂き、使用方法など詳しく説明してもらい、噴射機で清掃までして頂きました。
今後使用する分まで、多めに置いていって下さいました。
ありがとうございました。
そして、本日も瓦礫撤去に参加して下さいました皆さん、ありがとうございました。