
震災によって出来た建物のひび割れの補修作業もしてます。
今年度で終わる予定の保育所。
とは言え、現在は子供達が居ます。
続ける予定がないからこそ、きちんと業者に任せる予算はなく、でも子供達がひび割れに指など突っ込んで怪我したら大変だと言う事で、左官はド素人ですが、セメントこねて、ひび割れを埋める作業してます。

今日は、セメント24キロ使いました。

子供達がお昼寝の時間に作業しました。


セメントこねる代表
まだまだひび割れ箇所があるので、明日も伺います。
子供達の支援活動も積極的にされている【兵庫県災害救援専門ボランティア】の高砂春美さんに、色々お世話になっております。
本日も、保育所の子供達用に『おままごとセット』を8セット寄付していただき、左官作業中の私の所まで届けて下さったので、保育所の所長先生にご紹介しました。
保育所では、運営上必要な備品などでも、予算がストップしてしまった為に、まだまだ支援は必要になります。
ラミネート加工用の機械や、ミシンや、子供達が遊ぶ道具やおもちゃ、すのこ、フロアマット、集められる物から届けています。
