宮城県東松島市にある当会の拠点地の写真です。
左の建物が”真壁病院”右の建物が”鹿妻地区学習等供用施設”
GW前に当会プレハブ用に購入した”電子レンジ”
ボランティア参加者に宿泊していただいた
北赤井の建物の玄関先に私の手作り幕を
埼玉の”小久保さん”からお借りした重機で
奥に見える重機は現在故障中のため、
修理に出しますが・・・修理費用は18万だとか(泣)
ボランティア参加者から提供していただいたこの写真。
ここは、相次ぐ余震のため外廊下に段差があり
子どもたちの安全を考え、応急処置として
段差の上にマットを敷きたいと思っています。
鹿妻の敷地内に咲く花
今度行った時には散っているかな・・・
震災から2ヶ月。もう2ヶ月。まだ2ヶ月。
震災被害にあわれた皆様には謹んでお見舞いを申し上げ、
震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
私たちも頑張ってガレキ撤去など行っておりますが
震災後から頑張って片付けていた地元の人たちの疲労も
相当たまっている時期でもあり、毎日片付けていても
まだまだガレキの山は無くならず、今後も多くの人の助けが
必要とされております。
頑張ってきた地元の方々にも、少しでも”休める時間”を
あげたいです。お疲れ様です。
当会の代表や、リーダーで頑張ってくださっている宮崎さんや
何度も参加してくださっている鈴木さんや、
忙しい合間に時間をさいて参加してくださる皆さん、
本当にありがとうございます。