児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110502_095518.jpg
庭など、土の上に堆積した泥。
粘土質の泥は、スコップで取ろうとすると重くて大変ですが、ゴム手袋はめた手ですくうとペロッとめくれて取れます。

児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110502_095532.jpg
取れた泥は、一輪車などで敷地の外に運び出します。
児童養護施設支援の会スタッフのブログ-110502_095540.jpg

泥が取れるのは、一人でやっていると、頑張っても1時間で3平方メートルくらいでしょうか…。私ですら、立ったりしゃがんだりで、腰が痛いのが悪化しました。泥だけでも毎日片していくのは大変な事です。
震災以後、地元の方々も地道に片付けているのに、まだまだ沢山残っていて、『普通の日常生活』が送れる日はいったいいつ来るのだろうと途方に暮れます。
そんな中、私たちボランティアが入る事で『見ず知らずの人達が、こんなに献身的に手伝ってくれる姿を見たら、”震災なんかに負けてられないっちゃ”と元気が出る。本当にありがとう。』と沢山のお礼の言葉を頂きました。
また、参加して下さった方々も、『活動の場を作ってくれて、ありがとう』と言って下さいました。
みんなが『ありがとう』と言える場所に居れるからこそ、私も元気をもらって頑張れます。

ゴールデンウイークが終わっても、被災地に人手が必要な限り、ずっとお手伝いしていきたいと思います。
1日でも参加可能な方は、どうかご参加下さい。
よろしくお願いします。