中尾の湯
とにかく大きくて広い。
浴場も解放感がある。
ここもあつ湯とぬる湯が別れてて、あつ湯は湯船から溢れた湯が足に触るだけで飛び上がるようだったけど、
ぬる湯は何とも適温。
朝にちょうどいいやさしいお湯。
木の湯槽だから余計にまろやかに感じる。
僅かに青みがかってる透明泉。
ぬる湯は加水してるからかあまり湯の花はなかったけど、あつ湯の浴槽の下にはたんまり白い湯の花が沈んでた。
秋葉の湯
洋風な佇まい。
脱衣所と浴槽が別れてて、中も少し現代的。
温度も実に良い塩梅だった。
朝一番が良いのかな。
透明だけど、少しだけ白っぽい。
湯の花は大きいのがフヨフヨしてた。
浸かってると、暖かいのにどこかスッと冷めるような浴感で、上がると汗ダラダラ。
川原湯
大湯のほど近く、町湯の典型的な建物。
お湯は深い緑色。
掛け湯では適温に思われたけど、浸かってみるとかなり熱い。
刺すような刺激が強くて、湯の中で動けない。
カーっと熱くなったので、上がって掛け湯。
掛け湯だとほんとに適温なんだ、不思議。
たぶんこれで、すべての町湯に行ったかな。
全て入ることはさすがにできなかったけど、今回のレポート見ながら次に来たときに選別してゆっくり入ろうと思います。
いい湯でした!!