キャンプ場から東京まで、4号線でまっすぐ下ろうと思ってたけど、
4号線に出るのに迷いそうだったから遠回りでも昨日通った294号線から6号線を通って向かうことにした。
雨が弱くならないか少し待ってみたけど全然だめだ。
諦めて出発。
まっ平らな平野を駆けるまっすぐな道。
幸い走り出したら雨もほとんど上がってぐんぐん距離を稼ぐ。
こりゃ思ったよりも早く着けるかも?!
6号線に出るまでの道はしっかり予習済だったけど、また青看板に「こっちだよ~」って出てる。
フン、騙されるもんですか。
予習通りの県道に乗ってたら、ショートカットで6号線到着。
やるじゃない。
大きな大きな国道は交通量もハンパ無い。
必死で走ってたらいつのまにか東京都に入ってた。
嫌がらせしてくる車も多いけど、危険なすり抜けをするバイクのなんと多いことか。
だからなのかなぁ。
すり抜けしないと進めないけど、私は堂々たる真ん中走行。
却って邪魔だと思うけど、あんな狭い隙間をすり抜けるなんて自信が無い。
わさビーフの本社っぽいビルが今日のハイライト。
そこだけだね、テンション上がったのは。
予定より一時間遅れて、日本一周でお世話になったおばちゃん(おばあちゃん)の入院している病院に到着した。
今回南下する目的のひとつ。
お会いすることができて、本当に良かった。
そしておじさん(おじいちゃん)もちょうど来てて会えて良かった。
その後私に会わせて病院に来てくれて案内もしてくれたAおばさんにランチをごちそうになってしまって、
さらにお家にもお邪魔させてもらって、
日本一周の時、お友達も含めて一緒に走ってくれたYおじさんとも再会。
会うのはお父さんのお葬式以来。
コーヒーいただきながらこの先のルートとか話してたらあっという間に夕方近くなってしまった。
毎回立ち止まってGoogleマップを見てると言うハイテク不自由な話をしたら、なんとケータイのナビを見ながら走れる装置を貸してくれた!
装着までしてもらったから、もう私迷わない!!
当たり前みたいに何かしてくれようとする。
ほんと自然体で。
いつまでたってもその域に達しないのが情けない。
お見送りして貰った先に私が向かうのは所沢市。
叔母の家へ向かう。
ナビが何故か現在地に着いてこなくて青梅街道行くべきを市街地に迷い混んだりしたけど、スムーズに軌道修正。
ナビすっげー!!
最後の最後で入るべき路地をスルーして素通りすぎる落ちはあったけど、無事に到着。
何もかも先回りして気遣う叔母は、まず暖かいお茶にピザ、パイ包みのシチューを出してくれたあとにお風呂。
上がったら正月みたいな豪勢なお料理とビールで私ゃ殿様かい。
ふっかふかのお布団を敷いて貰ってもうとっぷりと眠りに落ちた。