一年以上ぶり!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
そう、ツーーーーリィングだぜえええええぇぇぇlえええ!!!!
しかも、晴天だぜえええぇえぇぇっぇえぇえええええええ!!!!!!!
テンションだだ上がりぃぃぃ!!!
今回のチョイスは、ミサトちゃんがしてくれました、『金ヶ崎町城内諏訪小路』
文化遺産になっている伝統的建造物がたくさんあるらしい。
んもう、そういうの、大好き☆
さっそく出発!!
風が強くてちと寒いが、いいよ。いいよー。やっぱりいいよーーーーー。
バイクって、なんでこんなにいいの?
だってほら見て、私たち今最高にかっこいいでしょ?
アクセルを開くたびに伝わる振動、カーブから起き上がる車体の滑らかなGがたまらない。
2台のエキゾーストノートが重なって、私たちを無敵にする。
やっぱりね。そうだよね。
お互いが納得しちゃうほど当たり前に道に迷いつつ、
川沿いのやたらとデコデコした道をさまよいつつ、
あ、やっぱさっきの曲がり角逆だったんだ~
って、無事到着!
バイクを降りて、散策スタート。
なんとも気持ちのいい天気。
暑くも無く寒くも無く、歩くのにぴったりだ。
ここは住宅地になっていて、民家と文化遺産が共存してる。
地図を片手に回っていたんだけど、どうも目的の古いお屋敷や庭園が見つけられない。
地図を見て唸っていたら、関係者と思われる方達に声を掛けられた。
今日は曜日的に入れる建物も入れない衝撃。
けれど、たまたま一緒にいたおじ様が、私たちが見たいと思っていた庭園のお宅の当主さんで、
「うち入っていいよ。」と快く言ってくれたのだ!
すんごい親切、すんごいツイてる!
後ほど寄らせてもらう事に話はまとまった。
しばらく散策を続けていると、タイムスリップ。
ちっちゃい川を渡って、裏小路を通ってたら諏訪神社発見。
神社にある看板。
ネーミングセンス、良すぎじゃね?
も少し行けば、またタイムスリップ。
ここに、住んでいいですか?ここ住みたいんですけど。ここに住みたい~。
そして先ほど会ったおじ様のお宅に到着。
『細目家庭園』
どうだんツツジって、こんなに大きくなるんですの・・・?
しかも鶯がすぐ側まで来て「ほーほけきょっ」って綺麗な声を聞かせてくれる。
中に入ると、また生垣が巨大迷路のよう。
生垣には一人通れるくらいの通り道があって、そこから中に入る。(写真は出る所)
中に入ると度肝を抜かれた。
向かって右には鶴を模したグネグネと曲がったかっこいい松。
向かって左には亀の形のかわいい植木。
縁起の良い物を集めたって事でしょう。
細目家のお屋敷は、校庭?ってくらい広大で、たくさんの植木が植えてあった。
当主のおじ様はとても静かに話す人で、不思議に心地良い空気。
さんざん見学させてもらってからおいとました。
次は花の咲く季節に来てみたいなぁ。さぞ綺麗で、さぞ迫力があるんだろうなぁ。
また散策しながら、バイクの元に帰った。
さ、次は足湯に浸かろうぞ!
走り出し好調!
好調!好調・・・?
はい、またまた迷子~。
グールグルグルグル。ん?どこ向かってんだコレ?
方角を見失う。
青看板見っけ! ってまた逆走していたあああ!!!
やっとこさ花巻南温泉郷に着くも、足湯無いなあ…
んじゃあ花巻温泉郷行ってみんべ。
もはや夕暮れ時で、山の中にある温泉郷は非常に寒い。
凍える~足湯~~~!
温泉郷に付いたら案内所に一直線。
「足湯は?!」 「無いですねぇ」
ガガーーーン!!!
致し方ない。途中でラーメン食べて帰ろうか。
と、薄暗くなってきた空の下、盛岡に出発した。
4号に乗ると、さっきより寒さが和らいだ。
ひたすらにテールランプを見つめて、凍える身体をさすりながら走っていく。
そうすると、トリップした。
かつてのミサトちゃんとのツーリングは、いつも寒くて、帰りはいつも4号だった。
その感覚。
遠くまで行ってないのに「盛岡に帰ってきたぁ」って言う充足感、安心感。
ラーメン屋に付く頃には、手がしびれて感覚が無くなっていた。
あっついラーメンが、異常に美味しかった。
せっかくラーメンであったまったのに、別れ際に長話しちゃってまた冷えるっていうね。
しかし次は、鶴岡ツーリングが決定しましたー!
もうすでに楽しみで、仕事辞めたくなるほどさ!