売り場で「何買ったらいいんだろう、でもよくわかんないなー」って人は、
見ていて良くわかります。ボーっと売り場のデジタルオーディオの説明パネル見てるからね。
そんな人に接客するとき簡単に説明する事が、
「デジタルオーディオには大きく分けて2種類あって、
HDDタイプとメモリータイプです」ということ。
曲数や大きさやデザインで選ぶ人が多いので。
たまに
「小さくてたくさん曲が入るモノ!」
っていう無茶なオーダーしてくる人がいます。
今のところ小さいメモリタイプでは
iPod nano4Gの1000曲くらいが限界な気がします。
こないだ実際いたんですが、
「1000曲以上入るメモリタイプでiPod nano以外がいい」
って言われてもモノが無いので困ります。
そのうちでてくるんでしょうけど。
【HHDタイプ】 今は5G~60Gくらいが一般的(標準圧縮で1250曲くらいから15000曲くらい)
・曲がとにかくたくさん入ります。
・写真やムービーが見れるタイプのものが多くなってきました。
・ディスプレーが大きいタイプも多かったり、カラーも増えました。
・ノートパソコンのHDDを少し小型化したものが入っています。
・そのため本体はやや大きいですし若干重い。
・強い衝撃には基本的に弱いです。
・ダイレクトエンコーディング機能がついている機種は少ないです。
・FMチューナーやボイスレコーダー機能付きなのも少ないです。
【メモリタイプ】 今は256MB~4Gくらいが一般的(60曲くらいから1000曲くらい)
・かなり小さいものが多いです
・種類やメーカーも豊富にあります
・音飛びがありません
・バッテリーの持ちが良いものが多いです
・電池タイプのものもあります
・デザインもいろいろ出ています
・首から下げれるタイプです
・運動中にも使えます
・FMチューナー付きが多いです
・ボイスレコーダー付きも多いです
・ダイレクトエンコーディング(初心者編その1に詳細)機能も増えました
・ソニーやパナソニックやアップルなどからでている別売りのストラップ一体型イヤホンが使えます。
・iriver(アイリバー)T20やsigneo(シグネオ)F100/110・M600やiPod ShuffleなどのようにUSBに直接させるタイプもあります
USBに直接させるタイプ(本体にUSBつき」だとアイリバーとシグネオ、今はこの機種あたりが良く売れてますね。
サムスンやシーグランド等からも出ています。
SiGNEO SN-F100 デジタルオーディオプレーヤー 256MB レッド SN-F100-256R
SiGNEO SN-M600 デジタルオーディオプレーヤー 512MB ブルー SN-M600-512B
iRiver デジタルオーディオプレーヤー T20 512MB アイスブルー(ホワイト)
Apple iPod shuffle 512MB M9724J/A