無知と言うのは扱いに困る。
学会から逃げ大阪妙輪寺に、住み付いている脱落者らしい。
学会からも、余りの悪質なネットでの犯罪に、裁判で損害賠償責任を負わされて逃げている男だそうである。
交通ルールを知らないで、高速道路を逆走する。
他人の家に、許しもなくズカズカ入って来て、この箪笥は何処で、いつ、買ったものか、と、喚(わめ)く。
黒川某のこの様な、
一人よがりの勘違いについて、ある老僧がこう評価されていた。
「 入門したばかりの、褌(ふんどし)担ぎの力士が、大横綱大鵬の部屋の前で、
" オイ!大鵬!俺は黒川だ。未だ四股名はないがな!
お前は俺と勝負しろ!
今日から3日間、俺は国技館の前で、お前と勝負する為に待つ!
オイコラ!大鵬!必ず、勝負しろ!遁走するな! " と、
騒いでいるようなものだ 」
と。
「 そんな馬鹿を大鵬は相手にもしないし、
本割でも相手にされない褌担ぎが、
" オレは大鵬に直接対戦を申し込んだが、奴は俺に恐れをなして逃げた " と、
バカ騒ぎする様なものだ。
放っておきなさい!」
とおっしゃっていた、
当に言い当て妙である。
日有上人の化儀抄や、法論次第を、読んだ事もない無知なる者を相手にする事もないが、
我が門徒の方の為に少々述べておきたい。
ーー ーー ーー ーー ーー
( 勘違い男、黒川某の質問 )
#宮川雄法君への公開質問状
回答されよ。
貴殿は創価学会の現在の御観念文を「本門寿量品 の肝心」が抜けており、このように言っておる。
「どなたか、最新の『邪教原田創価学会の御観念文』を教えて下さいませんか?先日、海外から帰国している友からの話では、「法華経の肝心」という文言が観念文にあるとの事。
これが事実であるとすれば、『本迹一致の大謗法』と言わざるを得ません。」
では、改めてお聞きする。
①貴殿の所属する保田妙本寺の観念文には法華経「本門寿量品 の肝心」という文言があるのか否や?
更に、質問する。
②貴殿は現在「日護」という名称を名乗っておられるが、この日号は貴殿が保田妙本寺で貰い受けたものであるのか、それとも貴殿自身が名乗っているだけの自画自賛のものなのか、回答されよ。
③貴殿の自宅安置の本尊はどこの宗派・教団のものか明示されよ。当然保田妙本寺の能化であるからには模範たる「人本尊」「法本尊」の2体となるが如何?
以上3点、3日間の猶予を与える。回答期日は25日(土)の24時までとする。
尚、貴殿の回答は「そのまま」U-tubeに公開する。回答なき場合は「遁走」と公開する。
以上、覚悟して回答されよ。
平成30年8月22日
黒川和雄
#宮川雄法
#宮川日護
ーー ーー ーー ーー ーー
涙が出る程の稚拙にして、正に人格破綻、礼儀なしの小学生以下の駄文であるが、
簡潔にお答えする。
ーー ーー ーー ーー ーー
先ず、
「 妙本寺に所属する 」
とか、
「 妙本寺の能化 」とか、
勝手に言っておられるようであるが、
妙本寺と私の関係については、御先代の鎌倉日櫻上人からの関係である。
日顕法主が「 妙本寺の万年救護本尊こそ、大聖人の本懐也 」とする、
身延学者の論旨を重んじていた大宣寺、菅野慈雲や若手僧侶に危機感を抱き、
大石寺で行われた教師講習会で叱責した。
その後、秘密裏に、
妙本寺の什宝・万年救護本尊を本山に納めさせる為に妙本寺能化、鎌倉日櫻上人を本山の塔中に呼び戻す算段をしている危機を知り、
その急場を日櫻上人にお伝えし、よって、妙本寺は、日蓮正宗から宗派離脱をして独立。
什宝たる万年救護本尊を御守り出来た。
その恩義を只ならぬものと、お思い下さった上人が、
「 自坊と思い、いつでも御登山下され 」との御言葉を賜り、年に数回御登山している関係であり、妙本寺の○○と言う表現は正しくない。
経本については、
私は今も、出家当時より今日に至るまで日蓮正宗の経本を使用している。
2).
日号と言うものが、如何なるものか、そして改名手続きの困難なる事を知るべきである。
日蓮大聖人の出家得度時の師匠は、安房清澄寺の住職・道善房であり、その事は終生変わらない。
私にとって、「 出家 」の師匠は、総本山第六十七世、日顕法主であり、この事も終生変わらない。
日護と言う日号は、阿部日顕法主の命名である。
元より、日号は誰かに急場凌ぎで付けてもらったり、自分で勝手に付ける事が出来るものではない。
自称、日礼だの名乗る輩はいても、それはあくまでも自称であって、戸籍上の名前とはなり得ない。
養子縁組や婚姻によって変わる姓と違い、名の変更は裁判所に依る判決を必要とする。
戸籍制度や戸籍法が無かった明治以前とは違い、名の変更は債務責任回避の判例が直近の判決である為、
例えば、人間国宝や歌舞伎役者、伝統芸能伝承者のみに許可されている。
僧侶に対する名前の変更も、名を付した上人との経緯にはじまり、僧侶としての社会的実績、経歴などにより、裁判所に書類提出後、数ヶ月の調査により許可される。
本来、公表すべきものではないが、昭和56年に第六十七世より賜わった免許袈裟、
及び、東京地裁の判決を文を添付する。
3).
答える必要もないが、妙本寺什宝、僧宝たる日興上人御書写の御本尊を御安置もうあげている。
又、人本尊」「法本尊」の2体となるが如何?とは何を言いたいのか、御影堂形式の一幅一体の形式の事なのか、意味不明。
以上、この事は不遜の輩への回答ではない。
あくまでも、日蓮大聖人の尊い御信徒への心中の疑義に応えたものである。
==========================
オイ!オッさん!
それは日顕御隠尊猊下から頂いた日蓮正宗の※度牒だろうが!
テメェは既に日蓮正宗から破門されれんだろうがよ!
だったらその日顕上人から頂いた度牒は日蓮正宗に返納しなきゃいかんだろうがよ!
肝心なのは、保田妙本寺の度牒を提示してみせろって言ってんだよ!
それが出来なきゃ、テメェは詐欺師だ。
※私度僧(入道とも言う)なんだよ!
これを機にさぁ、
「宮川入道」
って改名したら?
※度牒(どちょう)は、国家公認の得度に際して、国家機関によって新たに得度した僧尼に交付される身分証のことである。出家得度の証明書。公験(くげん)、告牒(こくちょう)、度縁(どえん)ともいう。
※私度僧
官の許可をえないで剃髪・出家した僧尼。剃髪・出家して仏道を修行し(入道),僧尼となることを得度(とくど)というが,律令時代には国家による一定の手続を要する許可制がとられていた。官の許可をえて得度したものを官度僧というのに対して,官の許可をえず私的に得度したものを私度僧という。〈戸婚律(ここんりつ)〉に〈私に入道し及び之を度する者は,杖(じよう)一百〉と私度を厳罰し,また〈僧尼令(そうにりよう)〉に私度にかかわった師主,三綱(さんごう)らを還俗(げんぞく)(僧尼身分の剝奪)に処することを規定しているのは,僧尼となれば課役免除の特典が与えられるので,人民が課役をのがれるため,勝手に得度することを防止しているのである。


