あちらこちらで、桜の開花情報を耳にします。
みなさんの地域の桜は、いかがでしょうか
さて、ご報告が遅くなりましたが
3 月 7日に、ロクティーでSCID-NETメンバーの小林博子さん発案の「介護コミュニティー」を行いました。
まずは、御自身の暮らしの充実ということで
小林さんの理解者であり、応援団員でもある彼女の支援員・相談員
空と大地事業所より、お声掛けをしてもらった介護士の方と
介護する側される側の普段なかなか言えない聞けない「ホンネ」の部分を
ぶっちゃけトークしました。
少人数だからこそ、気軽に話せたのかもしれません
楽しかったなぁ~~~



以下は小林さんの熱い思いです



「私が目標とする〈介護〉とは「出会えてよかった」と
お互いが影響しあい成長できる関係を築くことです
〈介護〉ってそれだけ深く 大きなチカラをうみだします
そのためには それに気づくこと そして
それぞれの立場でプロフェッショナルになることが必要です
あまたある〈介護〉の現場に 少しずつ意識改革が起きれば
世の中にはびこる<介護>の負のイメージは逆転していく!
と私は考えます
さて あなたにとって〈介護〉とは?
一緒に考え、学び、話し この地元から発信していきませんか?
次世代の〈介護〉をつくるのは 社会でも企業のトップでもなく いま〈介護〉の現場にいる私たちです!〈介護〉に関わる人 募ります‼ 」
ひろこさん、とっても頑張っています


私も見習いたいです



応援、よろしくお願いします





