SHUWA 社長・幹部 ブログ(旧) -4ページ目

【シューワ株式会社】近藤課長の言葉

昨日、大阪市の住民投票があり、僅差で反対多数となり大阪都構想は無くなり大阪市存続となりました。
70歳以上の反対票が多く30~40歳代は賛成票が上まっていたにも関わらず総数では反対派の勝利となり個人的には残念な気がします。


さて話は変わりますが今年は初めて新入社員育成シートなるもがあり、計画性をもって新人を育成するという事ですが、
指導する側の担当者は四苦八苦、日々奮闘されているのではないでしょうか?かく言う私もそのひとりです。


先日本屋でそんな私にぴったりの本を見つけました。
1冊は「漫画でよくわかる教える技術」 最近よくある漫画仕立てになったビジネス書で具体的に仕事を教える技術を書いてある本です。


もう一冊は中谷彰宏氏の「一流の人が言わない50の事」と言う本で、こちらはいわゆる、自己啓発で、
本の題名は「一流の人が言わない50の事」となっていますが、3人の人にむけて書かれたものです。
その3人というのが


*自分の器を大きくしたい人
*部下を動かしたい人
*部下を育てたい人


です。50の項目があり、私はなるほどと思う物ばかりですが、特に気になったものをひとつ紹介したいと思います。


部下からトラブルやクレームが発生するとつい「なんでそうなった?」と聞いてしまいませんか?この本にはこう書かれています。


~「なんでそうなった」と言わない。~


部下が失敗した時のリアクションが一流と二流の分かれ目です。
二流の上司は「なんでこうなった?」と言います。
お医者さんと患者さんとの関係にもこれがあります。


病院にいくと、
「なんでもっと早くこなかったんだ」
「なんでこんなになるまでほうっておいたんだ」
「何をやってこんな事になった」と叱られます。
それでなくてもしんどくて来ているのに、さらに怒られるのです。
だんだん病院に行きたくなくなって、早期発見・早期治療が遅れます。


一流のお医者さんは、「こんなに熱がでたら大変だったでしょう。しんどかったのによく来たね。自分でタクシーできたの?これ救急車呼んでいいよ。」と言ってくれます。
褒められた感があるし、ほっとします。


何かにトライして失敗した時は、本人もクヨクヨしています。
ただでさえ「なんでこんなことになってしまったんだろう」と思っているのにそれを上司に言われるのは辛い事です。


工事現場などで大事故がおこるのは「なんでこうなった」という上司がいるからです。部下が失敗した事を言えなくなって、どんどん被害が大きくなるのです。
一流の上司は部下の失敗の報告を聞いて「じゃあこうしよう」と言います。
お客様がクレームで怒鳴り込んで来た段階で「なんでこうなった」という議論はいらないのです。
究極「誰がやった」という話になります。
そんな話はいっさいいらないのです。


病院で「なんでこうなった」と延々説教されるのはイヤです。
そんな事より早く治療してほしいのです。相談したいのはこのあとの解決策です。
「なんでこうなった」というのはただの愚痴です。そんな事をいくら言っても解決にはつながらないのです。

二流の人の頭の中には「理由を明確にする事で解決につながる」という思い込みがあります。理由は関係ありません。


まずは解決する事です。
今の事態の具体的な解決策を求めているのです。

私もこれを読んで部下に「なんでこうなった」と聞く前に解決策をドバイスできるようになりたいとおもいました。


この本に書かれている全ての事が正しいとは思いませんが、大変読みやすい本ですので興味のある方はお貸ししますので是非読んでみてください。

ちなみに「漫画でよくわかる教える技術」は西川課長に貸出中ですが興味のある方は読んでみて下さい。


【シューワ株式会社】中井部長の言葉

朝礼(褒めるということ)                法人営業事業部 中井正隆


今日は私が一番不得意である褒めるということについてお話したいと思います。
かねてから私はどうも自分に甘く、人に厳しい傾向があるようで、人を褒める。と
言う事がうまく出来ません。


歯の浮いたおべんちゃらを言うとムズムズしてしまいます。
しかし不思議とこれが営業となるとこれは別でクライアントには全然褒めたおすことが出来きます。大変厄介な話なんですが。


ご覧になられた方もおられるかもしれませんが、先日、NHKで放送されてました
奇跡のレッスンと言う番組でフットサルの日本代表コーチ(スペイン)の指導のやり方
を今日は紹介させて頂きます。

少年フットサルチームの指導を1週間任された彼が、普通のフットサルチームを奮起させ
見事に強豪チームに変化させたと言うお話です。
とにかく怒らないのです。その代わり良い動きをすれば褒め讃えるのです。
あれこれとこちらの指示を行うのではなく、基礎が出来れば自分で考えさせる。
しかも早く考える力を養う(2秒先を考えるように)事に注力を置いておられました。
もうひとつはミスから学ぶ。と言う事をさせておられました。


決して押しつけではなく自分から率先して動ける範囲を広げてやる。
と言う事も必要ではないかと思うのです。
リスクの無いところに成長はない。と言う事です。リスクが無いと人間はチャレンジしなくなりますから。と言うのが彼の持論でした。


坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。とはよく言ったもので、一旦憎み出すとその人の癖や悪いところをムリくりにも探そうとしますね。10のうち9が良くても悪い1を見ようとします。
ここは発想の転換で、褒めることも必要かとそのコーチのやり方を見て考え方を改めた次第です。勿論、叱る事は大事です。付け上がりますから。


それよりかは、褒めて自分で考えさせる能力を養うことの方が必要ではないでしょうか?
反面、何くそ!と奮起してやる気を出すやり方もあるだろうと私の経験から思うところもあります。


1週間の指導の結果、その少年フットサルチームは接戦していた他のチーム9-0の大差
で試合に勝ち、地域で快進撃をしている強豪チームに変貌を遂げておりました。
少しいびつになるかも知れませんが、私なりに褒め言葉を交えながら他人と接して行くように心掛けたいと思います。


まぁ、実践していくうちに顔が引きつってくるかと思いますが、そんな顔をしていたら
注意して下さい。

【シューワ株式会社】 小森部長の言葉

お疲れ様です。


本日は先々週に蔭山課長がプロ野球開幕の話を振っていただきましたのであえて
今回は違う話をしたいと思います。


突然ですがみなさん 昨日の晩御飯を何を食べましたか?
法人向井さん ハンバーグ じゃ 3日前夜何を食べたか覚えていますか?
覚えてません。 人事 福田さん 覚えていません?

人間の記憶って本当に薄情なものです。
そんなものなんです。


僕自身も記憶力には非常に自信をもっていました。
しかしながら最近は日に日にに物忘れが激しいと自分で感じております。
パソコンの前も張り紙が非常に増えました。


先々週蔭山課長がなんお話をされたのかおぼえていますか?
鯉ノ内室長⇒覚えていません。


毎週こうして行っている朝礼ですが、
せっかくいい話を聞けても、忘れてしまうというのは
実にもったいないと思うんですね。


朝礼中にメモはなかなか取れないかもしれませんが、終わった後にでもですね、
一言、二言、控えておくくらいのことなら、何でもないことです。
大事なのは、いかに人から聞いた話の要点を捉えてですね、そしてそれを自分流
に活かせるかといった部分だと思いまます。

つまり、【記録のための記録では意味がない】わけです。
スポーツでも「練習の為の練習をするならやめてしまえ」とよく監督 コーチに
言われたものです。「試合の為の練習」「本番の為の練習」をするのが常です。


これも 記録を取るだけではそれで終わりでは非常にもったいないと思います。
記録を振り返る事 見直す事をしなければ意味がない。

習慣というのは身に付けるのは大変ですが、逆に一度身についた習慣は怖いくら
い抜けないものです。記憶に頼って仕事をすると必ずどこかで、障害が 生じます。


「記憶より記録」。


シューワでは、週報という日々の日記があります。
これを振り返ったことはありますか?
僕自身もありません。


こういったいいものを有効に利用しながら仕事 私生活に役立てれればいいなと思いました。

人間の記憶ほど怖いものはありません。

記憶より記録を残して、自分が命に受けた仕事を全うできるように

自分も含め実践していきましょう。