のんびり過ごせました(^▽^笑)
午後に、前から気になってたのを少し撮影しに行っただけなんですけどね。
1日分ネタができました(^▽^笑)



昨日の夜は、お囃子の練習でした。
さすがに雨が降ってないと、子供たちもたくさん来てくれて・・・(^▽^笑)
練習を指導する我々大人のほうが大変でした(^▽^笑)


その練習に出かける前は、まだ明るかったんで・・・

イメージ 1

昨日は、以前から聞いてたんですけど、満月でスーパームーンだったんですって。。。

スーパームーンっていうのは、満月の時にもっとも地球に近づいた時のお月様のこと。
月の公転軌道葉、真ん丸じゃないんですね。
おまけに、南北方向にもずれてるらしいです。

地球だって、太陽の赤道上をぴったり真ん丸に回ってるわけじゃないんですから、別におかしな話じゃないですね。



さて、この写真、午後7時過ぎごろ・・・
まだお空は明るいころです。
だから、左のほうの電柱も黒く写すことができ、月が大きく見えるところを比較しやすく撮れました。

月がでかいぞ~~ってことで、月だけアップで撮っても大きさなんてわからないもんです。
すなわち、比較対象がないと何もわからないってこと。。。
おまけに、せっかくの満月ですから月面の模様も極力写しこまないとね。

真っ白けの月にしちゃったら、何かわからないですから・・・
水銀灯の街路灯を、ぼかして撮っても似た感じになりますので。




この写真を撮るために、前景がまともに見えて、おまけに月面が見えるようにと露出を設定するのが結構大変でした。
撮影モードを「マニュアルモード」にしてシャッター速度を1/100程度で絞りはほどほどに・・・
もちろんISO感度設定は100程度・・・


写真は、オートよりマニュアルで露出決めたほうがおもしろいなぁ~
今日は、絞り優先オートで撮ったんで、次に撮影をするときはマニュアルで遊ぼうかな(^▽^笑)





photo
camera ・・・ SONY α100
date ・・・ 2013.6.22

月くらい遠い被写体だと、古いソニーα100のオートフォーカスはピント調整に手間がかかって大変でした。。。f^^;
月面のコントラストが少なくて、難しかったです・・・