今日・・・1月6日は、部分日食だったとか。。。

 

太陽を見るためのフィルターを持ってないので、部分日食は見てないですが、テレビのニュースとかで欠けてるところの映像が出てましたので、それでよしって感じです。

 

今年は、12月にもう一度あるそうで・・・

たぶん、仕事が忙しくて見れない・・・ってことになってるのが一番うれしいです(^o^笑)

 

 

そして、今日は1日寒くて・・・

ファンヒーターがずっとフル運転かと思えるほど。。。

 

一昨年よりリビングは、ガスファンヒーターを使うようになってますので、灯油の使用量は半減してます。

半減しても灯油が、最近1400円/18Lくらいですから、ガスファンヒーターのメリットが少し少ない感じですね。

 

逆に、灯油が高くなると同様にガソリンも値上がりするので、それも嬉しくないし。。。(^▽^笑)

 

 

この冬、暖冬傾向とはいうものの、寒いものは寒いようですね。

さすがに冬です(^o^笑)

 

 

 

 

さて・・・

今日も、フライト・オブ・ドリームスの写真の記事を進めてまいります。

 

今回から、ボーイング787型機の初号機を間近で見る「フライト・パーク」のほうに...

 

まず入り口へのエスカレーターで・・・

イメージ 1

 

右側エンジンがほぼ正面に見えますので・・・

 

下にいる人と比較すると、やっぱり凄い口径ですね。

3mくらいあるのかな?

 

背後の床の青いのが見えますが、燃料を燃焼するのは中央部のごく一部で、その周りは、前のほうの空気をそのまま後ろに噴き出すプロペラだけのゾーンがあるので、このように背後が見えます。

 

このようなエンジンを、ファンジェットエンジン...ってやつで・・・

今どこのジェットエンジンで飛ぶ飛行機は、ほぼ全部こういうファンジェットエンジンとなってるようです。

 

大きなプロペラを回す飛行機も、似たようなもので、ダクトのような感じじゃなく空間でプロペラを回すものとなってますね。

 

ヘリコプターも、最近のものは結構ガソリンエンジンではなくターボシャフトエンジンと言って、ジェットエンジンの一種ですね。

 

一定の速度で回転させるものには、ジェットエンジンがちょうどいいようです。

 

 

 

っていうジェットエンジンの解説を思い出しつつ、エスカレーターに乗ってました(^▽^笑)

 

 

 

 

 

「フライト・パーク」のエントランスにて。。。

イメージ 2

 

左のほうが通路で、このとき空いてたので、ずんずん進んでいきました(^▽^笑)

 

 

イメージ 3

 

右手の明るいところが、入場券を買うところ...

入場料は、大人=1200円(終日)だそうです。

 

中央部の改札口で、もらった入場券にあるQRコードを読み取らせて入場します。

なお、トイレは、この改札口のこっち側にしか無いようで、見学中トイレに行きたくなった場合、手の甲に蛍光性のスタンプを押されて外に出てトイレに行ってくるようです。

 

 

 

 

 

イメージ 4

 

ちょっと下から見上げるジェットエンジンの側面(左エンジン)

 

このエンジンは、ロールスロイス製...

車なら超高級車ですね。

 

この右側から空気を吸い込み左側に噴き出すわけで、空気を噴き出す反作用で、飛行機は前に進むわけです。

 

 

 

赤い線がエンジンに書いてありますが・・・

 

イメージ 5

 

近づいてみてみると・・・

 

この赤い縦線より右に行くと、エンジンが回ってるときは、吸い込まれてしまうそうで、入っちゃいかんエリア...

 

 

何年か前に、どこかで航空コンテナが、エンジンに吸い込まれたっていう事故が遭ったような...

 

鳥が、吸い込まれたりする事故を聞いたりしますが・・・

鳥もミンチになっちゃうでしょうね。

 

それ以上に、エンジンや内部のプロペラが壊れちゃうので、鳥が近づかないように銃で空砲を撃ってるんですよね。

 

 

 

 

イメージ 6

 

エンジンを後ろから・・・

 

エンジンの周りがギザギザなのは、これで燃費が良くなるからだとか・・・

 

 

 

 

普通、ガソリンエンジンの自動車は、エンジンを冷やすために水で冷やしてますが、飛行機はそのようなものはないですね。

 

まぁ、12000mという高空を飛んでるときは、氷点下60℃とかって気温のところですから、ほっといても冷えるんでしょうね(^▽^笑)

それ以前に、あまり冷えすぎると、エンジンの効率が悪くなるのかもしれないです。。。

 

 

 

まぁ、ジェット旅客機をこんなに近くで見るのはほぼ初めて・・・乗ってるからもっと近づいてるか...(^▽^笑)

まじまじと見てました(^o^笑)

 

 

 

まだまだ、いろいろな撮り方をしてますので、まだまだ続きます。

 

 

 

今日のところは、エンジン関係だけで。。。

 

 

 

 

photo

camera : SONY α100

date : 2019.1.1

spot : フライト・オブ・ドリームス

イメージ 7