今日は午前中に、市の産業まつりをぶらついたりして・・・
まぁ、家族はみんなそれぞれ忙しかったのでワタクシメ一人で...
ほとんど写真も撮ってないので、記事はフェイスブックでの友達向けのみ投稿としました。
博物館の展示も珍しく見てきたので、それについて後日・・・
なので、今日の記事は今までの続きを・・・
シンガポール旅行の記事を年内で終わらせたいですから(^o^笑)
セントーサ島の水族館、「マリン・ライフ・パーク」の水槽について進めておりますが・・・
まずは、この筒っぽ状の水槽...
前も出てきてるかもしれないですが、向きか上下差があるかもしれないです。
要は、記憶がだんだん消えてきてるってことで・・・
シンガポールにある水族館ですから、どっちかというと温かい海の展示が多いような感じですね。
こちらの水槽は、何の展示だっけ・・・?
魚がほとんど泳いでないですね。
下のほうに少し泳いでるだけな感じで・・・
この水槽では、フラッシュを使うな!って。。。
ワタクシメは、写真を撮るときはほぼフラッシュを使ってないです。
フラッシュを使わないほうが、自然な光の感じですので・・・
もう一つ、今日は・・・
だいぶ暗いところに見えますが・・・
人が水槽を上から見てるっていう感じですので。。。
いわゆる、タッチングプールってわけですね。
ヒトデがタッチングプールはメインになりますので、ワタクシメどもはほぼ素通り。。。(^▽^笑)
こっちは、触れないほうですが・・・
海底にへばりついてるような連中が・・・
ヒトデ以外にハゼ科の魚と・・・
いろんな展示があるのですが、日本の水族館のほうが種類が多いような感じもしますね。
もう1~2回この水族館の記事にお付き合いくださいね。
今日は、こんな感じで・・・
昼間のほう・・・
駐車場が、まつり会場からだいぶ離れてたので、脹脛が痛くなりました。
ハイキングとか行って、脚力を鍛えないといけないなぁ~って思う今日この頃です。。。
photo
camera : SONY α100
date : 2018.4.21
spot : シンガポール セントーサ島界隈