amazonで『オーム電機 照明リモコンスイッチ OCR-CRS01W 』というモノを買いました。
オーム電機 照明リモコンスイッチ OCR-CRS01W
Alexaとかのスマートスピーカーなんかで照明のON/OFFを出来るようにしようと思ったら、電球自体をON/OFF出来るモノに交換するか、照明器具自体をリモコンでON/OFF出来るモノに交換する必要があるのですが、蛍光灯がええねん!って場合はリモコンでON/OFFできる蛍光灯なんて見たことないので無理だし、いくつもの電球をセットするシャンデリアっぽいちょい豪華な照明を使っている場合はリモコンでON/OFFできる高いLED電球を何個も買わないといけないし、何個もあるLEDを一斉にON/OFFしようと思うとややこしそうで・・・
って感じの時に、その照明器具の取り付け方法が俗に言う『引っ掛けシーリング』というモノだった場合、この商品を間に噛ますことで、AlexaなんかのスマートスピーカーでON/OFF出来るようになるのです。
但し、このリモコンはON/OFFの2つの状態しかないので、紐を引っ張るタイプの照明にある強弱やスモールライト等の光量の調整は出来ず、常に最後に紐で選択した光量になってしまうので(当然紐で消した場合はリモコンでは点灯しません)、その辺は・・・リモコンにストラップホールがあるのでこの穴に照明の紐を通してぶらぶらさせとけば何とかなるかな?
で、この商品、買ってから驚いたんですが、ラトックの家電リモコンに型番が登録されていて、それを選択するとあっけなくON/OFF出来るようになりました。
こういう便利なことはキチンと宣伝する必要があるんじゃ無いかなぁと思いつつ、便利になったなぁと感動しながら、結局いつものように紐を引っ張る自分がいたりして何だかなぁって感じではありますが、まぁ便利ですよって感じです。
あ、気になる耐荷重ですが、5kgみたいなので、豪華なシャンデリアはヤバイかもしれませんね。

Alexaとかのスマートスピーカーなんかで照明のON/OFFを出来るようにしようと思ったら、電球自体をON/OFF出来るモノに交換するか、照明器具自体をリモコンでON/OFF出来るモノに交換する必要があるのですが、蛍光灯がええねん!って場合はリモコンでON/OFFできる蛍光灯なんて見たことないので無理だし、いくつもの電球をセットするシャンデリアっぽいちょい豪華な照明を使っている場合はリモコンでON/OFFできる高いLED電球を何個も買わないといけないし、何個もあるLEDを一斉にON/OFFしようと思うとややこしそうで・・・
って感じの時に、その照明器具の取り付け方法が俗に言う『引っ掛けシーリング』というモノだった場合、この商品を間に噛ますことで、AlexaなんかのスマートスピーカーでON/OFF出来るようになるのです。
但し、このリモコンはON/OFFの2つの状態しかないので、紐を引っ張るタイプの照明にある強弱やスモールライト等の光量の調整は出来ず、常に最後に紐で選択した光量になってしまうので(当然紐で消した場合はリモコンでは点灯しません)、その辺は・・・リモコンにストラップホールがあるのでこの穴に照明の紐を通してぶらぶらさせとけば何とかなるかな?
で、この商品、買ってから驚いたんですが、ラトックの家電リモコンに型番が登録されていて、それを選択するとあっけなくON/OFF出来るようになりました。
こういう便利なことはキチンと宣伝する必要があるんじゃ無いかなぁと思いつつ、便利になったなぁと感動しながら、結局いつものように紐を引っ張る自分がいたりして何だかなぁって感じではありますが、まぁ便利ですよって感じです。
あ、気になる耐荷重ですが、5kgみたいなので、豪華なシャンデリアはヤバイかもしれませんね。